人工的に雨を操ることはできるの?/人類なら知っておくべき地球の雑学(76)

#趣味   
人工的に雨を操れる⁉

人工的に雨を操ることはできるの?/人類なら知っておくべき地球の雑学(76)


1年より1日のほうが長い惑星があるってホント?キリンは超高血圧⁉ 天体や動植物、化学など、読めば思わず人に話したくなる様々なジャンルの理系ウンチクを『人類なら知っておきたい 地球の雑学』より、皆様に1日1本お届けします!

◇◇◇

人工的に雨を操ることはできるの?


人工的に雨を降らせようとして、火を燃やしたり、雲の中に大砲を打ち込んだりする試みは、古くから行なわれてきた。

科学技術の発達した現代では、任意に雨を降らせること自体は決して不可能ではなくなってきたが、晴天の空に雨雲をつくる段階までにはいたっていない。現段階では、すでに存在する雲に対して、雨が降るきっかけを与えたり、雨の降る量をさらに増加させたりする方法が主に研究されている。

このように、自然にある雲から雨を降らせる方法は、雨粒の「種(シード)」になるものを散布し、水滴や氷晶といった雲粒を雨粒へと成長させるため、「シーディング」と呼ばれている。

シーディングによってまかれる種は、散布する先の雲が冷たい雨雲か、暖かい雨雲かによって、異なってくる。

冷たい雨雲の場合、種としてまかれるのはヨウ化銀やドライアイスである。ヨウ化銀は、氷の結晶とよく似た形と性質を持っていることから、そのまま種となって雨粒に成長する。対してドライアイスは、雲粒の温度を下げることで種となる氷晶をつくり、雨粒の成長を促す。

一方、暖かい雨雲の場合、塩のように吸湿性の高い粒子を種として散布。種のまわりに雲粒を集めることで、より大きな雨粒をつくることを促進させる。

こうした技術を逆利用したのが、2008年に開催された北京オリンピックだ。当初の天気予報では、開会式の時間帯は雷雨となっていたことから、開会式の数時間前に、北京市の周辺で先に雨を降らせてしまう「人工消雨」作戦を実施。その結果、開会式の時間帯の北京市内を、見事、晴れさせることに成功している。

著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //