- 1
-
2
体の内側からも外側からもじっくり温める!冷え性の強い味方【セルフケアアイテム大賞2022・冷え部門】

しょうが入り食品「冷え知らず」さんシリーズ
体の中からぽかぽかに

温生姜ぞうすい、生姜カップとん汁、生姜たまご春雨スープ、生姜参鶏湯各¥172、生姜豆乳スープ¥150/永谷園
しょうがに熱を加えて乾燥させた「あたたかパワー生姜」を配合。おいしく食べて体もしっかり温まる。ランチにもぴったり。

食べている最中からじわじわと体の中から温まってきます。食べ応えがあるのに低カロリーなので、小腹がすいたときに重宝しています(鎌田先生)
滋養強壮剤薬用養命酒
巡りをよくして体全体を温める


700ml¥1,705/養命酒製造
14種類の自然の生薬を配合。薬効成分が体内を巡って血行や代謝を促し、体全体を温める。[第2類医薬品]

生薬を組み合わせ、それを薬酒にして効果を増強しているのがすばらしい。就寝前にお湯で薄めて飲めば、体がぽかぽかしてよく眠れます(川嶋先生)
薬用入浴剤バブ シリーズ
シュワっと炭酸ガスが決め手

ゆずの香り 20錠入り ¥605、ナイトアロマ12錠入り ¥418、メディキュア発汗リフレッシュ浴 6錠入り ¥850(編集部調べ)/花王
お風呂に入れるとシュワッと発生する炭酸ガスが、温浴効果を高めて血行を促進。冷えや体の疲労感も和らげてくれる。[医薬部外品]

メディキュアを愛用中。高濃度炭酸のパワフルな泡の効果で体の芯から温まり、香りに気分もほぐされて至福のお風呂タイムになります(恩田さん)
生薬入浴液ツムラのくすり湯バスハーブ
生薬エキスが効果を発揮


210ml ¥1,564(編集部調べ)/ツムラ
チンピやカミツレなどの生薬抽出エキスによる高い温浴効果で体がよく温まる。[医薬部外品]

体を芯から温めるから、血行を促進して肌荒れなどのトラブルを緩和してくれるそうです(高畠さん)
薬用入浴剤旅の宿 にごり湯シリーズパック
こだわりの温泉成分を配合

25g ×13包入り ¥731(編集部調べ)/クラシエ
名湯と呼ばれるほとんどの源泉に含まれる「メタケイ酸」、温浴効果の高い「温泉ミネラル」などの温泉成分をイン。[医薬部外品]

最初はアトピー持ちの息子のために使い始めたのですが、体の芯まで温まって湯冷めしにくいので冬場は特に助かっています(坂本さん)
温熱シートめぐりズム蒸気の温熱シート
直接貼ってダイレクトに温め!

8枚入り ¥838(編集部調べ)/花王
肌当たりがやさしい蒸気の力によって、約40℃の温かさが5~8時間持続する。首や肩、腰、おなかなどに直接貼って温める医療機器。
冷えとりには副交感神経を優位にする約40℃の入浴が最適。同様に40度の温熱シートはどこに貼っても気持ちよさが実感できます(川嶋先生)
冷えとりのプロ・川嶋 朗先生がアドバイス
もしかして体、冷えてる?簡単セルフチェック

体が冷えているかどうか、簡単に判断できる方法があります。耳を折り曲げて耳の穴を塞いだとき、かなりの痛みを感じるようなら毛細血管の末端まで血液が通っていない証拠。つまり冷えています。また朝目覚めたとき、夜に寝ついたのと同じ姿勢だったら体が冷えている可能性大。睡眠中は無意識に姿勢が変わるものですが、冷えている体を動かすと布団が冷たく感じられるため、寝返りなどを避けるからです。
* * *
頑固な冷えは、自分の力だけではどうにもならないことも...。 冷えていると感じたら、体の内側からも外側からもじっくり温めてくれるお助けアイテムを使ってみてください! 温まると寒さと疲れでこわばった体と心がほぐれていくでしょう。
撮影/古家佑実 イラスト/ササキサキコ 取材協力/黒木博子、石原輝美(smile editors)
【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細