一番重要なのは最初に土台をしっかり作ること!プロの「袋詰めテクニック」実践レポート

買い物袋、自転車のカゴからはみだしてませんか!?

買い物袋、自転車の前カゴからはみ出してませんか!?

スーパーの店員さんと同じプロの技を使えば、自分でも上手に袋詰めができるんだとか。

実際にスーパーに出かけて〝正しい詰め方〟に挑戦してみた様子をレポートします!!

さて、ふだんと比べて結果はいかに!?

食品トレイの合体技にバナナのおんぶ技!?まねしたい【紀ノ国屋】プロの袋詰め秘技を大公開

使うのは普通のエコバッグ!プロの技で袋詰めにチャレンジします!!

使うのは普通のエコバッグ!プロの技で袋詰めにチャレンジします!!

Point▷袋の持ち手は上のように前後にあるもののほうが肩に掛けたとき中身が安定する。

持ち手が左右だと、中身が中央に寄って不安定に。

上のように持ち手が左右だと、中身が中央に寄って不安定に。


まずは今晩の鍋と、あしたの朝食の材料を買います

まずは今晩の鍋と、あしたの朝食の材料を買います。会計をしたら、いよいよ袋詰めスタート!


会計をしたら、いよいよ袋詰めスタート!

この記事に共感したら

Information

今回教えてくれたのは▷スーパーマーケット紀ノ国屋顧客課の皆様

<レタスクラブ’22年2月号より>






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’22 3月号』情報はこちらから▼

料理特集は「料理の手間をとことん省く!」。めんつゆを使えば味つけに迷わない、ひき肉で包丁を使わない、レンジで火を使わない…など、とことん手間を省いたレシピをご紹介しています。また、この時期旬の新玉ねぎレシピや、食パンで○○が作れちゃう!?驚きのレシピもご紹介。その他、献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」や、にぎりっ娘。さんの「頑張らないお弁当」特別ダイジェスト版など、読み応えたっぷり!LETTUCE MEETSには小澤征悦さんが登場!オトナのNEWS連載には加藤シゲアキさんが。コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細