新学期、いいスタートを切るために事前にやっておきたいことは…?
いよいよ新学期が始まりますね。いざ新学期が始まると、子どもが学校から持ち帰る新しい教科書や学用品への名前書き、そして学校への大量の提出物があるから保護者は大忙しです。これが新入園や新入学となると、新しく作るものや注文するもの、買うものも多くてさらにたいへん。年の近い兄弟姉妹がいたらそのたいへんさは、×子どもの人数分です。
この4月上旬の忙しさを少しでも減らすために私が3月中にやっていることは、新しくやってくる予定の教科書やドリル、裁縫・習字セットなどのために、春休み中に収納場所を空けておく作業。「新しい教科書がきてから、今棚に入っている教科書やノートを片づければいいや」と、学習机の周りを4月になっても「なんとなく」前年度のままにしておくと、新年度の忙しさに加えて、前年度の教科書やノート、学用品などの要/不要の判断、不要なものの移動や処分の手間までもが加わって、「うわ~、もう無理!」となりかねません。
特に子どもが小学生のうちは親が「これ要る? 要らない?」と子どもに聞いて、最終的な判断は子どもに任せるやり方がスムーズです。わが家の娘たちはあっさりしている、というかものにあまり執着がないようで、「それもう要らない」「あ、それも要らない」と実に判断が早い。私のほうが「え~本当に要らないの? まだ取っておいたほうがいいんじゃないの?」と心配になり、娘たちが要らないと判断したものでも「『やっぱり必要』っていうかもしれない」と思って、いくつかは紙袋に入れ、寝室のクローゼットに保管しています。とはいえ夏休みなど、次の長期休みにその紙袋の中身を見返すと、「私、なんでこんなものを取っておいたんだろう?」と思うことも(苦笑)。
娘たちの「要らない」の判断は案外正しいと思っています。ちなみに長女が中学生になって使わなくなった小学生時代の鍵盤ハーモニカやリコーダーは私の実家に持っていき、娘たちがいとこと遊ぶときに使っています。
前学年の学用品を「なんとなく」棚に入れっぱなしにせず、新しいものがくる前に棚を空っぽに! 新学期、いいスタートが切れますように。
シンプルライフ研究家 マキ
不要なものは持たない「シンプルライフ」を通して、心に余白をつくる提案をする。雑誌やテレビなどで発信や講演活動も行なう。著書は『なくす家事』(小社刊)はじめ12冊。夫と中学生、小学生の女の子の4人家族。オンラインサロン「シンプルライフ研究会」主宰。
撮影/林 ひろし 編集協力/宇野津暢子 デザイン/河村かおり(yd)
文=レタスクラブ編集部
Information
手間なしグラタン&ドリア/とろ生チョコスイーツがおうちでできた/忙しい人のゆる腸活/意外と知らない今どきの花粉症の正解/家じゅうの壁や側面は、まだまだ収納に使える!/【別冊付録】「ずぼらヨガ 」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券3000円分」」
「11月29日はいい肉の日」。全国約3200店舗の加盟店で使えるギフト券
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細