白身魚のうまみが優しい「白身魚のほったらかしホイル焼き」【人気YouTuberの野菜をすんごくおいしく食べるレシピ】(3)

できれば野菜をたくさん食べたいけど、毎日毎食、栄養バッチリな食事なんて作れない…!
野菜を料理にどう使うか? どうすれば家族がおいしく楽しく食べるか…?
こんなお悩みを抱える方も多いですよね。しかも、野菜は扱いも意外と面倒…。
そんなお悩みを解決してくれるのは、大人気のYouTubeチャンネル「元気ママキッチン」。
緑豊かな熊本で料理教室を営む元気ママさんが、野菜をすんごくおいしく食べるレシピを教えてくれるのが『面倒なことしない! 野菜をすんごくおいしく食べるレシピ』です。
疲れたときに作りたい、面倒なことをせずに野菜をおいしく食べられるレシピをご紹介します。野菜をたっぷり使ったメニューで、へとへとな毎日を元気に乗り切りましょう!
※本記事は元気ママ著の書籍『面倒なことしない! 野菜をすんごくおいしく食べるレシピ』から一部抜粋・編集しました
白身魚のうまみが優しく野菜に染みわたる
白身魚のほったらかしホイル焼き
ホイル焼きは本当に簡単でヘルシーなおすすめレシピ。
長ねぎなどの甘みのある野菜を使うので、あえて塩だけの味つけで、素材のうまみを味わいます。
材料(2人分)
鯛やたらなどの白身魚……2切れ
長ねぎ……1/2本(5cm長さの縦半分に切る)
えのき……1袋(石づきを取り、ほぐす)
酒 塩
かわりの野菜は?
ホイルに包む野菜は、ブロッコリー、にんじん、パプリカ、コーン、しめじやエリンギなどお好みのものでOK!
作り方
1 白身魚の下処理
白身魚の両面に塩少々をふり10分ほど置く。出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取る。
2 ホイルで包む
アルミホイルを広げ、長ねぎとえのきを半量ずつのせた上に白身魚を1切れのせる。上から酒小さじ1と塩少々をふり、アルミホイルで包む。これを2つ作る。
【POINT】
野菜の上に白身魚を置くことで、白身魚のうまみが野菜に行きわたります。
3 蒸し焼きにする
フライパンに水100mlと2を入れて、蓋をして強火にかける。水が沸騰したら中火にして、8~10分蒸し焼きにする。お好みでレモンを添えていただく。
著=元気ママ/『面倒なことしない! 野菜をすんごくおいしく食べるレシピ』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細