気になる床のゴミから解放される!進化中の「ロボット掃除機」リアルレポート

「考える家電って、いったい何をしてくれるの?」という方、必読です! 取り入れたら掃除や料理がラクになり時短もかなう家電を、家事えもんさんにたっぷり教わりました。読者や編集部員が使ったリアルリポートもご紹介します!
今回は、「ロボット掃除機」です。
教えてくれたのは▷家事えもん こと 松橋周太呂さん

お笑い芸人。掃除や洗濯、料理好きとして「家事えもん」の愛称で親しまれ、テレビや雑誌などで紹介する家事テクニックが人気。家電にも精通。著書『すごい家事 人生の「掃除の時間」をグッと縮める』(ワニブックス)など。
「考える家電=AI・IoT家電といっても、決して使い方が難しいものではありません」と、家事えもんこと松橋周太呂さん。今まで人がやっていた細かいことを、家電が代わりに"考えて"やってくれるものだといいます。
「操作方法は、説明書を読み込まなくても家電が分かりやすく教えてくれるんです。とはいえ高価なものでもあるので、少しでも手間を省きたい家事を助けてくれる家電から取り入れてみるのがおすすめです」
考える家電で例えばこんなことができる!
冷蔵庫にある食材で何が作れるか教えてくれる!

自分の後ろについて動いて細かいところの掃除をしてくれる!

洗剤の在庫が少なくなると自動で買っておいてくれる!

最近のロボット掃除機は従来のものよりも圧倒的に進化中! 床掃除だけでなく「こんな機能が欲しかった」に応えます。
▷ロボット掃除機は”ちょいかけ"にはダメでしょ?
おとも機能 でちょいかけ可能!

パナソニック ルーロ MC-RSF1000
幅34.5×奥行き33×高さ9.9cm ¥165,000(編集部調べ)

「うっかり食べ物をこぼして、そこだけ重点的にきれいにしたいときにotomo機能が便利。スイッチを3回タップすると人の後ろをついて動き、指示した場所だけ吸引してくれます」。引っかかりがちな段差にも強い!
【私が試しました!/読者Saoriさん】

お菓子や食べ物のくず、紙の切れ端など、子どもが出す何かと細かいゴミもすぐに検知してきれいに! 子どもたちが率先してロボット掃除機を動かしてくれるので、母としてもとても助かります。
▷水拭きもしてほしいけど2台は持てない…
1台で吸引と水拭きに対応!

ロボロック S7+直径35.3×高さ9.65cm(本体)¥169,400
「スマホで掃除のしかたを細かく指示でき、ラグとフローリングも認識。だからフローリングは水拭きでラグだけ吸引など、自分で掃除をするときの繊細な動きも任せられます」。ゴミ収集ドックつきでゴミ捨ての手間も軽減。

【私が試しました!/読者 美記さん】

カーペットはじっくり時間をかけて掃除してくれて、からまっている髪の毛もしっかりオフ!柵の間のホコリがたまりやすいところも、一つ一つ丁寧に掃除をしていて感動です!

▷ペットがいるからうちには合わなそう…
ペットの排せつ物はよけて掃除!

アイロボット ルンバ j7+直径33.9×高さ8.7cm(本体)¥129,800
新しく物体を認識する機能を搭載。「今までは清掃中にペットの排せつ物やコードなどの障害物を巻き込むことも……。でもこれは物体をしっかり感知してよけ、さらに、清掃後に障害物の画像をアプリに送信。対応方法を細かく指示できます」

家事えもんさんアドバイス
掃除回数と電気代が1/2になる使い⽅!
「人が活動して舞った微細なホコリが床に落ちるまで約5時間。だから帰宅や起床の1時間前など人が動いていない時間に予約してロボット掃除機を使うと効率アップ! 掃除回数も電気代も節約に」
* * *
お子さん達が率先してロボット掃除機を動かしてくれるので、さらに助かりますね。掃除機を掛ける時間帯を人の動きに合わせて変えることで掃除効率が上がるとは! みなさんもぜひ実践してみてください。
イラスト/德丸ゆう 編集協力/鈴出智里
【レタスクラブ編集部】
Information
2022年3/25発売のレタスクラブ4月号は…
この記事でご紹介した「花カレンダー」のほか、
献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」付き!
第一特集は「もう限界な日は卵とご飯で何とかする!」です。
LETTUCE MEETSには小林聡美さんが、オトナのNEWS連載には小山慶一郎さんが登場!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細