皮にもクリームにもオートミールを使った「シュークリーム」/おいしいのに痩せちゃうオートミールレシピ(9)

美容と健康によく、ダイエット中のスーパーフードとして注目のオートミール。
でも、あんまり美味しくないんでしょ…? と思っていませんか?
InstagramやYouTubeで大人気の「幸の食べ痩せ食堂」で紹介する「オートミールパン」と「オートミールスイーツ」は、とにかくコスパが良くてちゃんとおいしいと評判!
ダイエット中にはなかなか食べられなかったパンやお菓子も、オートミールで作れば糖質オフ、低カロリー。しかも少量で満足できるんです。
試作を重ねてベストな配合を研究した幸さんのレシピは納得のおいしさ。ぜひ、お試しください!
※本記事は幸の食べ痩せ食堂著の書籍『おいしくて、しかも痩せちゃう! オートミールのパン&スイーツ』から一部抜粋・編集しました
皮にもクリームにもオートミール!
シュークリーム
なんとなく作ってみたシュークリームだけど、なんと一度で大成功した奇跡のレシピなの!なめらかクリームがポイント!
◆材料(4個分)
シュー生地
牛乳 … 45ml
無塩バター … 20g
オートミールパウダー … 20g
卵 … 1個
カスタードクリーム
A
低糖質の甘味料(またはてんさい糖) … 40g
卵 … 1個
オートミールパウダー … 15g
牛乳 … 200ml
バニラオイル … 数滴(あれば)
【Advice】
シュー生地の牛乳は無調整豆乳に、バターはココナッツオイルに置き換えてもOKです
◆作り方
シュー生地
〈下準備〉
・天板にクッキングシートを敷く。
・オーブンを200℃に予熱開始。
1 鍋に牛乳、バターを入れて沸騰させる。
2 オートミールパウダーを一気に加えて、ゴムベラで混ぜる。生地がまとまったら火を止める。
3 2の予熱があるうちに溶いた卵を4回に分けて加え、その都度よく混ぜる。卵がかたまらないようにすばやく作業する。ゴムベラですくった生地がゆっくり落ちるくらいがベスト。

4 生地が温かいうちに、天板にスプーンですくった生地を4等分にして丸く流す。水で濡らした指で、生地の上を軽く押さえる。

5 200℃のオーブンで15分焼く。オーブンを開けずに温度設定を160℃に下げ、さらに15分焼く。焼き上がったらすぐにオーブンから取り出さず、10分間オーブン内に放置する。粗熱がとれたら、横半分にカットする。
【memo】
・2で生地がゆるすぎても、かたすぎてもふくらみが悪くなります。かたすぎる場合は牛乳を5mlほど足してください。
・4の作業をすることで形がきれいにふくらみます。
カスタードクリーム
1 鍋にAを入れて、泡立て器で混ぜる。
2 オートミールパウダーを裏ごし器でふるいながらに加えて、よく混ぜる。
3 牛乳を4回に分けて加え、その都度よく混ぜる。
4 鍋を中火にかける。沸騰したら弱火にして、ゴムベラで鍋の底をなぞりながら生地が戻ってこなくなるまで火を通す。バニラオイルを加えて混ぜる。

5 絞り袋に入れて、冷蔵庫で冷やす。
<仕上げ>
シュー生地の間に5を絞る。
【memo】
2でオートミールパウダーをふるうことで舌触りのいいクリームができます。小麦粉くらい細かいタイプがふるいやすいですよ。
カロリー 114kcal
糖質 17.8g
脂質 9.8g
たんぱく質 6.3g
食物繊維 1.1g
※1個あたり
著=幸の食べ痩せ食堂/『おいしくて、しかも痩せちゃう! オートミールのパン&スイーツ』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細