お弁当作りを頑張っている全人類へ…!【驚愕】包丁使わずストロー1本で!フィッシュソーセージのかんたん飾り切り
新生活が始まって、「お弁当」を作る機会が増えた方も多いのでは?
味はもちろん、できることなら見た目も可愛くしたいもの。
少しでも華やかなお弁当にしたい!と思った方におすすめしたいのが「飾り切り」。
時間もないし、凝ったことはちょっと…という方も大丈夫!
栄養豊富で日持ちがよく、加熱しなくてもそのまま手軽に食べられる便利なフィッシュソーセージ(魚肉ソーセージ)を使って、ストロー1本でできちゃう「飾り切り」を紹介します。

縦半分に切ったストローの先を、ソーセージの周りにくるっと一周さして切り込みを入れるだけ。
お花のような模様のかわいい飾り切りができますよ。
切り込みが入ったところがそのまま模様になるだけなので、半端は出ません。
1.5cmくらいの間隔でどんどん切り込みをいれていけば、1本でたくさん飾り切りができます。
緑野菜と一緒にピックに刺してお花のようにしてみたり、
フライパンで香ばしく焼き色をつけて、サラダのトッピングにしてみても。

◆フィッシュソーセージのかんたん飾り切り
1.ストローをハサミで縦に半分に切り、その片方を使います。

2.半分になったストローの先の方を利き手の指先で持ち、もう一方の手でフィッシュソーセージを縦に持ちます。
3.フィッシュソーセージの側面から中心部に向かって、ソーセージの直径の半分くらいの深さまでストローの先を垂直に入れます。.
(例:フィッシュソーセージの太さが直径約24ミリの場合=約10〜12ミリくらい)

4.ソーセージの周りをくるりと横一周するように、始めの位置に戻ってくるまで3.を繰り返します。

▶使用しているストローについて
ストローは細めの太さのもの(直径約3mm)を使っています。
普通の太さのストローでもできますが、太いぶんだけ模様も大きくなります。おうちにあるストローで色々試してみてください♪

包丁を使わずとっても簡単にできるので、お子さんと一緒にやってみても楽しいです。
おうちにフィッシュソーセージがあったら、ぜひ一度お試しくださいね。
制作=ayako**
【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細