さば缶を汁ごと入れて、魚介のうまみたっぷり!「さば缶トマト炊き込みご飯」/「おいしい!」が詰まった作り置きごはん(5)

3人の子どもの母である母熊(@rosso___)さんの提案するレシピは、Instagramで人気を博し多くのフォロワーを獲得しています。
母熊さんのレシピを参考に作り置きしておけば、おかずもごはんも、パンも麺もスープもぜ~んぶ冷凍でき、食べたいときにおいしく食べられるんです!
ごはんがすすむおかずや、たんぱく質も野菜もとれる満足ごはん、手軽だけどしっかりなパン&麺、ほっこり癒しの具だくさんスープなど、忙しい毎日に絶対役立つレシピをお届けします。
※本記事は母熊著の書籍『離れて暮らす大切な家族に届ける作りおき実家便! 仕送りごはん』から一部抜粋・編集しました
さば缶トマト炊き込みご飯
さば缶は汁ごと入れるのでうまみたっぷり。しょうがが臭み消し&アクセントになっておいしいんです。実はこれはもともと釜飯として作っていたレシピでした。今回は炊飯器&鍋バージョンにアレンジしてお届け。
◆材料(2人分)
さば水煮缶…1缶
ミニトマト…6個
しょうが(せん切り)…1片分
米…2合
A
コンソメキューブ…1個
しょうゆ…小さじ2
水…320ml
小ねぎ…適量
作り方
1 炊飯器(もしくは鍋)に研いだ米とAを入れて30分以上浸水させる。
2 1に缶汁ごとのさばとトマト、しょうがを入れて炊く。鍋の場合は、フタをして中火にかけ、沸騰したら弱火にして10分加熱し、火を止めて10分蒸らす。
3 小口切りにした小ねぎをトッピングする。
【母熊's comment】
さば缶て、ついつい買っちゃうんですけど、あると安心してストックとして置きっぱなしになりがちな我が家です。
フードロスを防ぐためにも、週末の買い出しに出る前に、在庫をぐるっと見回してみるのを習慣づけたいですね。
この炊き込みご飯は、生姜で鯖の臭みを消し、トマトとのマリアージュでさらに美味しくなるレシピです。
皆さん、魚を使った炊き込みご飯を炊飯器で作ると、そのあとの臭い残りが気になりませんか?
鍋で炊くご飯は美味しいし、洗ったら臭いも残らないのでぜひトライしてみてください。きっと自信になりますよ。
レシピを参考にするときは
・しょうが、にんにくの1片のめやすは、親指の第一関節くらいの大きさです。チューブを使用するときは3cmをめやすにしてください。
・材料のだし汁は、特に記載のない場合はかつお味の市販のだしパックを使用しています。
・野菜は水洗いし、作り方に表示がなければ皮をむき、種やヘタを取り除いて調理してください。
・火加減は、とくに記載のない場合は中火です。
・自宅でそのまま「作りおき」としたい場合は、冷蔵3日間、冷凍3週間が保存期限のめやすです。
・冷凍の保存期間はめやすです。季節や冷蔵庫の環境、ご家庭の保存状態などで傷み方は変わるため、食べる前によく確認してください。
・電子レンジを使用するときの加熱時間は、600Wを基準にしています。機種によって加熱具合に差があるため、食材の様子を見ながら使用する電子レンジに合わせて加熱時間を調節してください。
著=母熊/『離れて暮らす大切な家族に届ける作りおき実家便! 仕送りごはん』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細