タバスコいらずの大人向け「のびーる辛味チーズピザ」【リロ氏の限界キャンプ飯】(8)

YouTubeやTwitterで大人気のソロハンター、ソロキャンパーのリロ氏をご存知ですか?
自身もスパイスを開発するリロ氏さんが、キャンパーだったら誰もが持っている調理器具で、とにかく簡単で失敗しない!を追求した「限界キャンプ飯」のレシピを紹介してくださいました。
近所のスーパーやコンビニで買える手に入れやすい食材で、塩・こしょうなどの細々とした調味料を使わずに、調理器具ひとつでできてまな板も包丁もいらない「限界調理法」の数々。ぜひ、キャンプめしを作るときの参考にしてみてください!
※本記事はリロ氏著の書籍『リロ氏の欲望に従った限界キャンプ飯』から一部抜粋・編集しました
両面こんがり焼く・サンドする!
マルチに使える「ホットサンドメーカー」
ホットサンドしか作れないというイメージかもしれませんが、実は両面から効率よく熱を伝えて様々な料理が得意なギアなのです。

実はフライパン並みに使えるアウトドアキッチンの主役級アイテム
お好み焼きやからあげ、コロッケもアイデア次第では作れてしまうんです! 大きめなホットサンドメーカーなら、なんと魚も焼くことができます。薄いアルミ製なのでいきなり強火にすると焦げつきの原因になるので、弱火でじっくり加熱して、最後に火を強くして焦げ目をつければ失敗しにくいです。
フッ素樹脂加工してあるものなら
焦げつきも少なく料理ができる
ホットサンドメーカーは多くのメーカーから発売されていますが、全面フッ素樹脂加工がされているものがイチオシ。食材がくっつくことなく、後片づけもさっと拭けば汚れが落ちるので、アウトドアでの調理には便利。
固定式か外れるか 好みに合わせて選ぼう
蓋が固定できるもの、分離できるもの、180度開くものと、さまざまな種類があります。調理をする場所や、何を作るかによって使い分けをしても。下の写真のような固定式だと食材を加えたり、蓋を開いて中を確認する時に便利です。ただし食材を入れていないと蓋の重みでひっくり返ることもあるので要注意。
〈和平フレイズ〉あつほかダイニングホットサンドパン
[180度開閉型] 食パンがまるっと入る大きめサイズ。ぼくが愛用するホットサンドメーカー。180度開くので食材を挟みやすく、詰めやすいのがうれしい。

[分離型] 蓋の取り外しができるものは、ふたつのフライパンとして活用できるのが1番の魅力。一度に2種類の調理が可能です。(イワタニ/ホットサンドグリル)

[固定式] 通常のホットサンドメーカーの約2倍の容量が入るビッグサイズ。パンはもちろん、おかず作りにもぴったり。(和平フレイズ/あつほかダイニング ワイドサンドパン)

のびのびチーズはさけチーがイチ押し
のびーる辛味チーズピザ
ピリ辛チーズでタバスコいらずの大人向けピザ

◆材料
食パン(5枚切り)…1枚
ピザソース…大さじ2
さけるチーズ(とうがらし、スモーク味)…各2本
ピーマン(輪切り)…1/2個
バター…大さじ1
マキシマム…適量
◆作り方
1 ホットサンドメーカーに食パンをのせ、ピザソースを全面に塗り、さけるチーズ、ピーマンを乗せて蓋を閉め、パンがこんがりするまで焼く。
2 1を裏返しチーズ側を下にしてチーズが溶けるまで焼く。
◆重ね順

ピーマン
さけるチーズ
ピザソース
食パン
◆リロ氏のメインスパイス「マキシマム」

肉屋が作る本格スパイス。宮崎県のローカルスパイスから、アウトドア料理には欠かせないスパイスに! メインディッシュにはもちろん、炒飯や揚げ物にもマッチします。ちなみに「ゆず味」「わさび味」も販売中。
【POINT】
ピザチーズは常温だと溶けてしまいますが、さけるチーズは溶けにくく、しかも個包装されているので持ち運びに便利です。加熱するとびろーんと伸びるので、ピザを食べている感がアップします。
~~~~
これからのシーズン、週末や夏休みを利用してキャンプを計画している人も多いのでは?
ぜひ絶品キャンプめしをお試しあれ!
●リロ氏:Twitter「リロ氏/LiloSHI」、YouTube「リロ氏のひとり遊びちゃんねる」で人気を博す。平成生まれのソロハンター、ソロキャンパーとして、狩猟情報やアウトドア情報を発信中。Twitterで投稿するホットサンドメーカー使用のレシピ動画は260万再生。著書に『リロ氏のソロキャンレシピ』『リロ氏のホントにとてもくわしいホットサンドメーカーレシピ』(いずれもマキノ出版)がある。
この記事に共感したら
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
-
1
【突然死】30代妻がベッドから落ちたまま起き上がってこず「脳死状態」に…2歳の息子を遺し突然逝った《私がシングルファザーになった日》
-
2
父親に別の家庭があった?「家族だけど全部は知らない」秘密が明らかになった時あなたはそのまま「家族」でいられますか?
-
3
生死の境で闘い続けてきた妻。家族全員が揃うのを待っていたかのように、彼女は旅立ちの瞬間を迎えた/私がシングルファザーになった日(16)
-
4
「そろそろ葬儀屋を…」確実に死に向かう娘を前に、あまりに痛ましい父の姿/私がシングルファザーになった日(15)
-
5
「あと2日」突然倒れた妻の命の期限は目前という残酷な現実/私がシングルファザーになった日(14)