【業務スーパーで節約】下処理いらず! 調理がお手軽すぎるお魚シリーズ(4)
もう下処理はいらない!
調理が手軽すぎるお魚シリーズ
お魚シリーズはとにかく使いやすいから、これで魚料理が苦手な人が少しでも減るといいなぁ。
白身魚は味が淡泊だから、塩・こしょうをしっかりふるのがオススメ。たくさん食べたいスー家では2枚重ねにしてフライを作ったりしていますよ。
鮪のたたきのこと熱く語らせて! 真空パック入りの冷凍だから劣化しづらい、さらに流水解凍ですぐ食べられる。「今日、白ごはんしかない~」ってときに冷凍庫にこれがある生活は間違いなくQOLが上がるよ~。250g入りだから、スー家の場合だと丼飯だと大人2人分、小丼として作るなら大人3人分、少食なら4人前……これで498円ってかなり安いよね。


白身がふわっ!肉厚でやわらかい
丸ごと赤魚の煮付け
1人分 214円

とにかく簡単。業スーの赤魚は1尾丸ごとタイプで主役感あり。鍋に放り込むだけで立派なおかずが 完成します。甘じょっぱくてごはんがすすむ味ですよ~。しみじみうまい…
【材料(2人分)】
◆赤魚(丸ごと、半解凍しておく)……1袋(400g)
煮汁:A
しょうが(輪切り)……1かけ(10g)
水……1カップ
酒……大さじ5
醤油……大さじ4
みりん……大さじ3
砂糖……大さじ3
【作り方】
1 鍋にAを入れ火にかけ、煮立ったら赤魚を加えて落としぶたをして中火で煮る。
2 鍋の煮汁にほんのりとろみがついたら火を止める。
スー子の裏技
業スーの「赤魚」は頭をとった丸ごとタイプのほかに、切り身タイプもあります。丸ごとタイプは煮魚のほかに、酒蒸しもオススメ。切り身タイプは塩をふってシンプルに焼き魚にしてもラクチンうまし!
マッシュポテトをたっぷりのせてどうぞ!
白身魚のムニエルとカレーマッシュポテト
1人分 167円

白身魚の淡泊な味とカレー味がよく合う。 白身魚はやや身がくずれやすいので、あまりひっくり返したりせず、触らず焼きましょう。
【材料(2人分)】
◆白身魚のフィレ (半解凍しておく)……2切れ
◆冷凍ポテト……300g
牛乳……大さじ6
A
バター……30g
カレー粉……小さじ1と1/2
塩……小さじ1/2
醤油……大さじ1
塩・こしょう……各適量
小麦粉……小さじ2
バター……20g
【作り方】
1 ポテトに牛乳を加え、ふわっとラップをかけ電子レンジ(500w)で6分加熱する。Aを加えなめらかになるまでマッシュする。
2 白身魚に塩・こしょうをして小麦粉を軽くはたく。
3 フライパンにバターを入れ2を焼く。 あまり動かさずに弱火でじっくり焼き、こんがりしたら取り出す。皿に盛り付け、1を添える。
~~~
相次ぐ食材の値上げラッシュ。業スーを味方につけておいしく節約につなげたいですね!
※情報は2021年3月時点の情報です。
※冷凍の鶏肉や魚は解凍や半解凍してから使ってください。また、肉や魚を電子レンジで指定の時間加熱したら、内側まで火が通っているか確認してください。生っぽい場合は30秒ずつ追い加熱しましょう。
※本記事は業務田スー子著の書籍『家族ふたり、食費は1か月2万円! 業務スーパー120%活用法』から一部抜粋・編集しました
作=業務田スー子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細