【業務スーパーを使いこなす!】直輸入だから本場の味! 手間なしアジア料理を堪能(7)
手間なしアジア料理
直輸入だから本場の味!
スー子の趣味は世界の料理番組を見ること。「どんな味がするんだろう」と味を想像したり、実際に作ってみたりするのが最高に楽しいんですよね。そんな私にとって輸入食品コーナーは魅惑すぎるエリア。商品を手にとり、表示されている原産国を見ては、意識を遠くかの国へと飛ばしたりしています。
業スーの輸入食品は、とくに本場仕様の調味料が充実しているんです。人気アイテムへの対応も早くて、毎回行くたびに冷食コーナーをのぞくのを楽しみにしています。トムヤムクンなどの各種スープの素もあるし、自宅でこんなに手軽に世界の料理が楽しめるなんてありがたい……。
エントリー No.1 タイカレー ペースト

濃厚なスパイスの味わいと辛みはさすがタイ直輸入(辛さはタイプによっ て異なる)。これ一つで約30皿分のカレーが作れます。残りはラップに包んで冷凍保存するのがオススメ。着色料・保存料不使用です。
【こんな料理に】
・餃子、春巻きの肉ダネの下味に。
・からあげの下味にすると、青唐辛子や赤唐辛子の辛さがダイレクトに味わえます。辛みのおかげか油っぽさがなく、レモン汁をしぼって食べるとさらにうまし!

エントリーNo.2 さつまいもはるさめ
韓国料理のチャプチェなどでおなじみ、韓国春雨のこと。その名のとおりさつまいものでん粉で作るので色が黒く、太いのが特徴。もちもちと弾力のある食感にハマります。
【こんな料理に】
・コムタンスープなどの各種韓国系スープはもちろん、寄せ鍋などにも合う!
・韓国版の肉じゃが「チムタク」の糸こんにゃく代わりに。

エントリー No.3 トック
これは直輸入品ではないけど紹介したい!トックとは韓国餅の一種で、日本の餅のように伸びずに、シコシコとした歯ごたえが特徴。火の通りが早いのでスープや鍋に便利に使えます。
【こんな料理に】
・味噌汁やスープ、ラーメンにも。伸びないから大丈夫、と炒めものに使ってみましたが、すぐに食べないとカチカチになるのでスープ系での使用を推奨します!
エントリー No.4 ライスペーパー
ベトナムから直輸入。好きな具を巻いてスイートチリソースやパクチーソースを添えれば、秒でベトナムの味。
【こんな料理に】
・はさみなどでカットして、スープの具材やライスヌードルとしても使える。
・油で揚げれば煎餅にもなる!
味つけの決め手は焼肉のたれ。
あくまでも“風”。されどうますぎ!韓国春雨でチャプチェ風
1人分 154円

焼肉のたれがなんとなく本場の味にしてくれる不思議。スー家ではこれでごはんをいっぱい食べるのが最高の幸せです。
【材料(2人分)】
◆さつまいも春雨……1袋(30g)
牛肉(薄切り肉)……200g
にんじん(細切り)……半分
玉ねぎ(くし切り)…… 100g
にら(4cm 長さ)……1束(100g)
白ごま……適量(あれば)
サラダ油……適量
漬け込みだれ:A
焼肉のたれ……大さじ5
ごま油……大さじ2
おろしにんにく……少々
【作り方】
1 牛肉をAに漬け込み、よくもみ込む。春雨は表示どおりゆで、水けをきる。
2 フライパンにサラダ油をひき1の牛肉を炒め、火が通ったらいったん取り出す。
3 同じフライパンで野菜を炒め、しん なりしたら2、春雨を加え炒める。器に盛り、お好みで白ごまをふる。
スー子の裏技
業スー「焼肉のたれ 香味醤油」を使った貧乏飯を紹介しましょう。
ごはんに焼肉のたれ、白ごま、コチュジャン、ごま油を混ぜておにぎりにして焼く、これだけ。 肉巻かないおにぎり、具なし石焼きビビンバになります!
カレーとそうめんがこんなに合うなんて!
グリーンカレーそうめん
1人分 189円

ごはん以上に合う!と思わず興奮してしまいました。野菜の品数は多いけど、冷凍食品を使うので手間抜き調理できます。
【材料(作りやすい分量)】
◆グリーンカレー ペースト……50g
鶏もも肉(一口大に切る)……250g
◆冷凍揚げなす……200g
◆冷凍パプリカ……40g
◆細切りたけのこ……1袋(200g)
ココナッツミルク……1缶(400ml)
ナンプラー……大さじ1
水……400m
鶏がらスープの素……小さじ2
そうめん……4束(200g)
【作り方】
1 ココナッツミルクの油分(分離した白い塊)だけをフライパンに入れて熱し、 鶏肉を炒める。鶏肉の表面の色が変わってきたら残りのココナッツミルクと水、カレーペースト、ナンプラー、鶏がらスープの素を加えて加熱する。
2 1に野菜を加えひと煮立ちさせ、器に盛る。そうめんを表示どおりゆで、 つけ汁にしていただく。
ポイント
ココナッツミルクが分離していない場合は、サラダ油などで炒めてください。野菜を加えるタイミングでそうめんをゆでると、ちょうどよいタイミングで完成。
辛いのが苦手な方はカレーペーストの量を減らしてくださいね。
~~~
相次ぐ食材の値上げラッシュ。業スーを味方につけておいしく節約につなげたいですね!
※情報は2021年3月時点の情報です。
※本記事は業務田スー子著の書籍『家族ふたり、食費は1か月2万円! 業務スーパー120%活用法』から一部抜粋・編集しました
作=業務田スー子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細