体重が気になるのに間食がやめられない…。栄養豊富なキウイで作る罪悪感ゼロレシピ3選

キッチンセミナーに登壇した管理栄養士の赤石定典先生によると、 40~60代の男女3000人に対する調査では、3人に1人が「コロナ禍で体重が増加した」と回答。そのうち約半数は 3kg以上増加しているというデータが出ているそう。(出典:日本生活習慣病予防協会)
ふむ。太った…と感じているのは自分だけじゃないんですね。
ただ、「間食=太る」は誤解だと言います。カロリーの低い食品であれば間食しても太ることはなく、むしろメリットがいっぱいあるんです。
・間食は栄養バランス改善に役立つ
通常の食事では食物繊維やビタミンC、カリウムなどの栄養素が不足しがち。間食をとることで必要な栄養素を補うことができる。
・間食は食べ過ぎ防止になる
昼食と夕食の間に間食を摂ると食欲が抑えられ、食べ過ぎを防ぐことができる。
太らないためには実は「適切に間食をとる」ことが大事なんですね!
そのためには、まずはジャンクフードの間食から健康的な間食にスイッチすることが必要です。
おいしくて、手軽に食べられて、健康的かつ太りにくい、そんな夢のような間食を叶えてくれるのがキウイフルーツなんですって!
キウイフルーツは、日本人に不足しがちな栄養素、食物繊維、ビタミンC、カリウムが豊富で低カロリー。食べても血糖値が上がりにくいので生活習慣病予防にも最適なんです。
間食におすすめ!簡単&ヘルシーなキウイレシピ3選
フードコーディネーターのあまこようこさんが間食におすすめのキウイレシピを教えてくれました!
キウイ&ナッツアイス

<材料> 2人分 (1人分186kcal)
・キウイ(グリーンキウイまたはサンゴールドキウイ) 1個
・飾り用キウイ(グリーンキウイまたはサンゴールドキウイ) 1/2個
・ギリシャヨーグルト(または水切りヨーグルト) 150g
・アーモンド 15g
・はちみつ 大さじ1
<作り方>
1. キウイ1個は皮をむき、5mm 角切りにする。アーモンドは粗めのみじん切りにする。
2. ボウルにヨーグルト、アーモンド、キウイ、はちみつを混ぜる。冷凍庫に入れて1時間冷やし固めたら、ほぐすように混ぜて、 再び1時間冷やし固める。
3. 固まったら器に盛り、くし切りにした飾り用キウイを添える。
<一言レポ>
さっぱりとした甘さで朝食にぴったりなヨーグルトアイス。コリっとした食感のナッツがアクセントに。キウイとアーモンドは食物繊維とミネラル類が豊富で血糖値コントロールにも◎。
キウイのプチボール

<材料> 2 人分(4 個) (1 人分 2 個 118kcal)
・キウイ 2個(グリーンキウイ、サンゴールドキウイ 各1個)
・クリームチーズ 40g
・レーズン 8g
<作り方>
1. キウイは皮をむき、薄切りにする。
2. クリームチーズ は室温に戻し、刻んだレーズンを混ぜ、4等分にして丸めておく。
3. さらしの上に、キウイのグリーンとサンゴールドを交互に円形に6枚並べて中央に2を乗せ 茶巾に絞る。
<一言レポ>
グリーンとゴールドのキウイが重なり合う見た目がとにかくかわいい! 甘いクリームチーズと酸味のあるキウイの相性が抜群です。
キウイのブルスケッタ

<材料>
2人分 (1 人分 124kcal)
・キウイ(グリーンキウイ) 1個
・きゅうり 1/4本
・紫玉ねぎ 10g
・ミント 6枚
A
・酢 小さじ1
・オリーブ油 小さじ2
・タバスコ 小さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・バゲット 薄切り4枚
<作り方>
1. キウイ、きゅうり、たまねぎは 5mm 角切りにする。ミントは細かく切る。
2. ボウルに A を混ぜて、1 を和える。バゲットにのせる。
<一言レポ>
酸味と辛味がピリッと効いていておつまみにも良さそう。ミントの代わりにシソやバジルでもOK。タバスコがなければ一味も◎!
美味しいのはもちろん、栄養豊富で低カロリー。いいことずくめのキウイフルーツ! どのレシピも簡単にできるからさくっと食べたい間食にもぴったりです。これからの時期、暑くて食欲のない日でもこれなら食が進みそうですね。
早速キウイ&ナッツアイスを作って、おやつに出してみようと思います!
取材・文=宇都宮薫
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細