片栗粉+牛乳を繰り返しレンチンするだけ!もっちもちの「くずもち風」おやつ


[ 材料 ]*全量で365kcal/塩分1.1g
12×15×高さ5cmの容器1個分
片栗粉 ...大さじ4
牛乳 ...1カップ
砂糖 ...大さじ1
■みたらしあん
∟片栗粉 ...小さじ1/2
∟しょうゆ ...小さじ1
∟砂糖、水 ...各大さじ2
[ 作り方 ]
1.口径約18cmの耐熱ボウルに片栗粉、砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜ、牛乳を少しずつ注いでそのつど混ぜる。
2.4回に分けて電子レンジで加熱し、くずもち状にする。まず、ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱し、取り出して泡立て器で手早く混ぜる(1回目)。再び電子レンジで約50秒加熱し、取り出して混ぜる(2回目)。

ここまではかたまりがなくサラサラの状態だが、混ぜておくことでだまになりにくい。
さらに電子レンジで約50秒加熱し、取り出してなめらかになるまで混ぜる(3回目)。

さらに電子レンジで約50秒加熱して取り出し、ゴムべらでよく混ぜる(4回目)。

3.容器に入れ、粗熱がとれたら、表面にラップを密着させて平らにする。そのまま冷蔵室で1時間以上冷やし固める。
4.みたらしあんを作る。耐熱ボウルをきれいにし、みたらしあんの材料を入れて混ぜる。ラップをかけずに電子レンジで約40秒加熱する。いったん取り出して混ぜ、再び電子レンジで約40秒加熱する(すくったときにゆっくりと落ちる程度のとろみがつけばOK)。
5.3が完全に固まったら容器の側面に沿ってナイフを入れて取り出し、食べやすく切る。器に盛り、みたらしあんをかける。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
* * *
家にある材料で作れるので、食べたいときにサッと作れるうれしいレシピ。お子さんと一緒に作ってもいいですね!
調理/森崎繭香 撮影/佐々木美果 スタイリング/河野亜紀 栄養計算/スタジオ食 イラスト/ macco 編集協力/田久晶子
【レタスクラブ編集部】
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!▶へとへとさんをお助けする情報が満載!

今号の料理特集は「夏ランチはぶっかけ麺&ご飯」!/加熱なし!ぶっかけ/レンチンで簡単!ぶっかけ/そうめんで栄養もしっかりとる!/レンジ下ごしらえのスゴ技/プロ&読者が選んだ冷凍食品/極上フローズンヨーグルト/キッチンの正しい拭き掃除/熱中症&夏バテを予防する簡単テク/離れて暮らす親の見守り方/人生がラクになる! 女性ホルモンのABC…ほか。献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」/別冊付録「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本(ダイジェスト版)/とじこみ付録「まとめ仕込み」で時短なすBOOK/LETTUCE MEETSには北川景子さんが登場/オトナのNEWS連載はSpecial!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細