白菜を半分にカットすると葉の切れ端が散らかる…そんな困ったを解決する方法

白菜をカットすると葉の切れ端が散らかる…そんな困ったを解決する方法

ラップの端っこを見失った、おろし器が洗いにくい、値札のシールがきれいにはがれない…そんな日常生活で直面する「困った」「面倒」を楽しく克服するための裏ワザを紹介する、TikTokで人気のライフハック動画「soeasy」。数あるお役立ち動画の中から、日々のちょっとした困りごとを解決してくれる編集部厳選のライフハックをお届けします。

【画像で確認!】こんなに簡単だったなんて!ちょっとしたコツで白菜の葉の切れ端が出にくくなる方法

葉の切れ端が散らかるし、もったいない

白菜を半分にカットするときに気になるのが「葉の切れ端」。
小さな切れ端がまな板の上に散らり、もったいないですよね。
そんなときはこの方法を試してみてください!

▷もったいないを解消! 白菜のカット方法


白菜をまな板の上に置く

白菜をまな板の上に置く

下の部分を包丁でカット

下の部分を包丁でカット

切れ込み部分を手でゆっくり開く

簡単に開けます

切れ込み部分を手でゆっくり開く

これで葉の切れ端が出にくい!

お料理するのもスムーズになりますね

これで葉の切れ端が出にくい!

まな板が散らからないので、お料理もスムーズにできますね。
白菜を使う際はぜひ試してみてください。

▶soeasy
「おしえあうって、すばらしい。」をコンセプトに、自分にとっては当たり前でも周りの人々にとってはとても役に立つ、日本人にとっては当たり前でも世界中の人々にとってはとても役に立つ、そんなso easy(超カンタン)なアイデアをinstagramやtiktok、youtubeで発信中。

文=ジョッキー

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細