見てるだけでホッとする! 育児を楽にしてくれるハッシュタグ「#省エネ育児」が話題
予測不可能なことが次々と起こり、ひと時も気を抜けない育児。家事や仕事もしなければいけないとなると、その労力は大変なもの。そんな中、Twitter上では「育児は完璧じゃなくてもいい」と思わせてくれるハッシュタグ「#省エネ育児」が話題になっているようです。
■「離乳食は週替わり」「芋ごっこがオススメ」省エネアイディア続々
ハッシュタグ「#省エネ育児」で投稿されているのは、子どもを持つ親ごさんが“育児”にかかるエネルギーを抑えるべく編み出したテクニックの数々。特に食事に関するツイートは多く、「離乳食は基本、週替わり。一週間同じでも赤ちゃんはメニューに文句言わないから」「結局時間をかけて作る離乳食より、市販のベビーフードの方がよく食べる」「エビとかミックスベジタブルみたいな冷凍食品は、フライパンで炒めて塩をかけるだけで一品になるんだよね。手抜きの方が食べてくれる不思議」「まな板と包丁なんて使わない。指でちぎる! 小さくなればいいんだから」といった声が上がっており、手抜きをしても意外と子どもは食べてくれることがわかります。
また、子どもとの遊びに関しては「亀の真似は喜んでくれる。ちょっとしか動かないから楽」「芋ごっことか人参ごっこは寝転んでられるのでオススメ」と、「○○の真似」で省エネをする親ごさんは多いよう。中には「散歩中におんぶを要求されたら、テンション高めに『ピピピピ』と言いながら早歩きで歩き出す。喜んで真似してついてくる」といった高等テクニックも。
さらに「#省エネ育児」には自分が育児をするだけでなく、パートナーや子どもに何かをさせる方法も上がっています。「配偶者に『やって』と言ってもそれだけじゃわからないので『ベビーカーで10分散歩してきて』と具体的に指示を出す。ちゃんと褒めるのがミソ」「上の子どもに『はい』ってオムツとおしり拭きを渡すと『しょうがないなぁ』って言いながら下の子のオムツ替えてくれる」と、みなさん自分の負担を家族に上手く振り分けているみたい。
これらのツイートには「#省エネ育児を見てたら、完璧じゃなくていいんだってホッとした」「共感がすごい。眺めているだけで和む!」と癒されている人も多いようです。
■「全力で向き合っていない」という批判も…
しかし中には「育児に全力で向き合っていない」という批判もちらほら。これには反対意見が多く「育児って24時間休みなしだよ。全力でやってたらいつか壊れる」「これ見て手抜きって批判する人は育児を完璧にできるの?」「神経質にパーフェクトを目指すより、手抜きをしながらゆったり子どもと向き合うのが一番いいと思う」といった声が上がりました。中には「手抜きも省エネもしたらいいんだよ。子供が全力で育とうとする土壌さえ作ってあげればいい」という意見も見られます。
育児に対する考え方は人それぞれあるようですが、時には「#省エネ育児」を眺めて「完璧じゃなくてもいいんだ」と、ホッとひと息つくのもいいかもしれませんね。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細