【人気YouTuber直伝!】そのインテリア、気に入っていますか?お気に入りの空間にチェンジ
そのインテリア、気に入っていますか?
「インテリアはセンス」と思いがちですが、今の自分が好きなテイストや色味に統一するだけでお気に入りの空間になります。気分や好みは変わっていくものなので、服を着替えるような身軽さで、家の模様替えを楽しみましょう。家がもっと好きになれます。
上手に飾るヒント
Hint 1 フェイクグリーンで気軽に緑を取り入れる
植物の手入れに抵抗がある人は、人工植物がおすすめ。
背伸びしないインテリアに。
Hint 2 アートは直感でOK! アクセント程度に
絵などのアートは直感で「好き!」と思った物だけを飾り、部屋全体のバランスを保つのがベター。
Hint 3 生活感の出る日用品はケースなどで目隠し
パッケージのデザインなどがインテリアを邪魔するときは、おしゃれなケースに入れて調整を。
Hint 4 過ごし方に合った照明に
明かりは空間を演出する要素。その空間での過ごし方に合わせて明るさやデザインを決めます。
家を自分色にメイクする
Healing Production (癒やしをつくる)
自然を取り入れた空間のつくり方。
1 植物は天然と人工をミックスする
植物をたくさん置くと、手入れが大変。そんなときはフェイクグリーンを取り入れ、天然とミックスさせるのがおすすめ。大きな植物は鉢をキャスター台に載せておくと移動が楽です。

2 ドライフラワーは手入れ不要で長く飾れる
落ち着いた深い色合いが特徴のドライフラワーは、癒やしの空間の演出に最適。アンティークのような魅力があり、手入れが不要なので気軽に取り入れられます。インテリアのアクセントにも重宝します。

3 みずみずしい生花で季節の風情を楽しむ
インテリアをマンネリさせないコツは、季節感を取り入れること。生花のスッと心が晴れるような存在感は、どんなインテリアでもアクセントに。花が主役になるよう、花瓶はシンプルにしています。

4 壁飾りでアートを気軽に取り入れる
大きなスペースがある壁。ここに飾るもので印象がガラッと変わります。主張が強くなりすぎないよう最小限にし、色やテイストの統一感を持たせています。子どもの絵や工作を飾るのも◎

~~
主婦YouTuberとして活動してきたほしのこさんの知見やテクニック、ぜひ参考にしてみてくださいね!
作=ほしのこ
※本記事はほしのこ著の書籍『Make My Best Life 私らしい部屋づくりの秘訣』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細