とんかつ用の肉を使って家庭でも簡単に再現!「台湾式とんかつ」
炸排骨(ザーパイグー)
台湾式とんかつ
排骨とは骨付き肉のこと。大きな排骨の揚げものが入った「排骨弁当」は台湾の人気弁当です。調味料の配合を覚えればとんかつ用の肉を使って家庭でも簡単に再現できます。

◆材料(2人分)
豚ロース肉(とんかつ用)… 2枚
A
・しょうゆ・水・酒 … 各大さじ2
・オイスターソース … 大さじ1
・グラニュー糖 … 小さじ1
・白こしょう・黒こしょう … 各小さじ1/2
・五香粉・シナモンパウダー … 各少々
B
・溶き卵 … 1/2個分
・片栗粉 … 30g
タピオカの粉 … 30g
◆作り方
1 豚ロース肉は両面のすじを切り、包丁の背などで叩いて半分の厚さにのばす。


2 1とAをポリ袋に入れてよくもみ、約30分おく。
3 2を混ぜ合わせたBにつけてから、タピオカの粉をうすくつけて、約5分おく。
4 170~180℃に熱した揚げ油で片面2~3分ずつ揚げる。
【好吃 MEMO】
排骨弁当を作るなら、おすすめの付け合わせはおつまみきゅうり(下記参照)と高菜炒め。煮卵も足せばボリュームアップします。
涼拌小黄瓜(リャンバンシャオホァングワ)
おつまみきゅうり
麺料理や餃子店でよく食べられる前菜です。
ほどよい酸味があとを引く、暑い夏にぴったりのメニューです。

◆材料(2人分)
きゅうり … 2本
グラニュー糖 … 30g
A
・にんにく(つぶす)… 2~3片
・赤唐辛子(輪切り)… 少々
・塩 … 小さじ1/4
・酢 … 大さじ2
ごま油 … 少々
◆作り方
1 きゅうりは両端を切り落とし、麺棒で軽くたたいて割れ目を入れ、手で食べやすい大きさにちぎる。
2 保存容器に1とグラニュー糖を入れてふたをしてよく振る。Aを加えてさらによく振る。
3 冷蔵庫に入れて30分以上おく。汁けをきって器に盛り、食べる直前にごま油をかける。
【好吃 MEMO】
冷蔵庫で約3日間保存可能。焼き肉などの脂っこい料理の付け合わせとしてもおすすめです。
レシピを参考にするときは
・火加減は、特に表示のない場合は中火です。
・砂糖は主にグラニュー糖と三温糖を使い分けています。三温糖はグラニュー糖で代用できます。上白糖を使う場合はレシピ表記の8割の量を使用してください。
・青ねぎとあるのは、葉の緑色の部分が多い葉ねぎをさします。九条ねぎやわけぎなどを使ってください。
・フライドオニオンは、台湾の食材、油葱酥(フライドエシャロット)の代用です。油葱酥があれば、こちらを使ってください。
・タピオカ粉がない場合、揚げ物の衣に使う粉は小麦粉でも代用できますが、食感など多少の違いがあります。ただし、一部表記のある料理は片栗粉で代用してください。
・彩り用の野菜は、好みで加えたり添えたりしてください。
〜〜
台湾で育ったペギーさんが、日本の調味料と食材で作った本場の味。ぜひ真似してみてください!
作=ペギー・キュウ
※本記事はペギー・キュウ著の書籍『日本の調味料と食材で作る ペギーさんのおいしい台湾レシピ』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細