30代と50代・リアルな違いは!?「女性ホルモン」ともっとラクにつき合うための基本知識
減り始めのサインって何?

変化はそれぞれ。「今までになかった」が気づきのサイン。
生理の出血量が減ってきたり、周期が空いてきたりするほかに、ほてりや発汗など自律神経の不調、イライラなどの精神症状、手指や関節の違和感、肌や粘膜の乾燥など、「今までになかった」という変化がそのサインといえるでしょう。
膣の乾燥、かゆみや尿漏れなどが始まる人もいます。
閉経すると女性ホルモンってどうなるの?
症状がつらかったら治療法はある、と知っておこう!
ゼロに近いくらいに減ってしまい、閉経後の女性よりも、男性のエストロゲン量のほうが多いほどです。
治療法としては、ホルモン補充療法(HRT)で補うのが標準治療ですが、漢方薬やサプリメントなどである程度は対処できます。
医学監修:小山嵩夫(小山嵩夫クリニック院長、産婦人科医)イラスト/本田佳世 編集協力/越川典子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細