新米が主役になる!ご飯のお供レシピ「薬味あえ」と「つくだ煮」

お待ちかねの新米の季節。ご飯好きとして知られる料理家の飛田和緒さんに新米の炊き方から、ご飯に合わせる漬けものやつくだ煮など、とっておきの楽しみ方を教わりました。今回は、「新米ごはんの絶品お供」をご紹介します!
教えてくれたのは▷飛田和緒さん

料理家。海辺暮らし。季節を滋しみ、日々のごはんを味わう毎日。近著に作りおきのレシピ集『素材1つで作りおく ひだめしの素』(小社刊)がある。
「炊きたてのご飯には、素朴な漬けもの、青じそやしょうがをきかせた薬味あえ、つくだ煮など、塩やしょうゆなどの基本調味料で作る素材を生かしたシンプルなものが合うんです」

薬味あえ
のりの梅わさびあえ

[ 材料・作りやすい分量 ]*全量で38kcal/塩分2.5g
梅干し(たたいたもの) ...1個分
焼きのり ...2枚
昆布だし ...1/4カップ
わさび(粗刻みのもの。またはねりわさび) 小さじ1〜2
しょうゆ
[ 作り方 ]
1.ボウルに昆布だしを入れ、のりをちぎり入れてさっと混ぜる。
2.梅干しとわさびを加えてあえ、しょうゆ少々を加えて混ぜる。
※保存する場合は2で火にかけて一度熱を入れておくとよい。
たらこの薬味あえ

[ 材料・作りやすい分量 ]*全量で117kcal/塩分3.9g
たらこ ...1腹(約85g)
青じそ ...10枚
三つ葉(葉先の部分) ...少々
みょうが ...1個
新しょうが(またはしょうが)...1/2かけ
[ 作り方 ]
1.たらこは薄皮から身をこそげ、ボウルに入れる。
2.残りの野菜はすべて粗みじん切りにし、みょうがは約5分水にさらして水けをきる。
3.1に2を加えてあえる。
昆布のつくだ煮

[ 材料・作りやすい分量 ]*全量で172kcal/塩分3.5g
昆布(もどしたもの) ...100g
ごま油 砂糖 酒 しょうゆ みりん
[ 作り方 ]
1.昆布は4~5cm長さの細切りにする。
2.鍋に1 とごま油小さじ2を入れて中火にかけ、さっと炒め合わせる。砂糖、酒、しょうゆ、みりん各大さじ1、水1/2カップを加える。煮立ったら弱火にし、煮汁がなくなるまで煮含める。
「昆布はだしをとったあとのもので充分。昆布がやわらかい場合は、ごま油で炒めてから水を加えずそのまま調味してください。昆布がかためなら、分量の水にさらに水を加えながら好みのやわらかさになるまで煮てください」
* * *
ご飯を炊いている間に、ささっと作れる手軽なレシピ。だしをとったあとの昆布の再利用で1品できるのもいいですね!
調理/飛田和緒 撮影/広瀬貴子 スタイリング/久保原恵理 栄養計算/スタジオ食 編集協力/赤澤かおり
【レタスクラブ編集部】
Information
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!


今号の料理特集は「疲れに効くごはん」!/夏も終わりに近づいてくると、連日の暑さで「なんとなくだる~い」と感じる方も多いのではないでしょうか?疲労回復ワンプレート、香り野菜に豚肉、トマトジュース…晩夏の疲れを吹き飛ばすレシピをたっぷりご紹介します!/大容量パックからお取り寄せまで、とっても頼りになる冷凍餃子/調理がラク&うまみ凝縮の「まるごと野菜レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」はリニューアルしてさらに使いやすく!/別冊付録は、「安くておいしい71品 とりむね THE BEST」/LETTUCE MEETSには田中圭さん/オトナのNEWS連載はスペシャルバージョンで、3人揃って登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細