なすさえあればすぐ完成!便利な一品「なすのあえもの」
涼拌茄子(リャンバンチエツ)
なすのあえもの

なすさえあればすぐ完成の便利な一品。
冷蔵庫でよく冷やして暑い日の前菜としてどうぞ。
◆材料(2人分)
なす … 2本
にんにく(粗みじん切り)… 2片分
青ねぎ(小口切り)… 1本
パクチー(みじん切り)… 適量
A
・オイスターソース … 大さじ2
・しょうゆ … 大さじ1
・みりん … 大さじ1/2
・砂糖 … 小さじ2
・ごま油 … 小さじ1/2
・黒酢・水 … 各小さじ1
◆作り方
1 なすはヘタを切り落とし、縦1/4に切ってから半分の長さに切る。耐熱容器に入れ、ラップをふんわりかけて600Wの電子レンジで5分ほど加熱する。
2 皿に盛り、冷蔵庫で30分以上冷やす。
3 耐熱容器にAを入れ、600Wの電子レンジで30秒ほど加熱する。粗熱が取れたら冷蔵庫で15分ほど冷やす。
4 3ににんにく、青ねぎとパクチーを入れて混ぜ、食べる直前に2にかけ、好みで糸唐辛子(分量外)をのせる。
【好吃メモ】
蒸しなすとたれは分けて2~3日冷蔵庫で保存可能。なすをレンジにかけるときは、皮目を上にして並べると色落ちせずきれいに仕上がります。
レシピを参考にするときは
・砂糖は主に三温糖を使っています。三温糖は上白糖で代用できます。
・青ねぎとあるのは、九条ねぎやわけぎなど葉の緑色の部分が多い葉ねぎをさします。
・タピオカの粉がない場合、揚げものの衣に使う粉は小麦粉でも代用できますが、食感などに違いがあります。
・市販の豆板醤は、塩分に差があるので、好みで選んでください。
・彩り用の野菜は、好みで加えたり添えたりしてください。
〜〜
日本人が作りやすい台湾料理の数々。ぜひお試しを!
作=ペギー・キュウ
※本記事はペギー・キュウ著の書籍『決定版!日本の調味料と食材で とっておきペギーさんの台湾レシピ』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細