タイにはないタイ料理!? 甘酸っぱい梅ソースでいただく「台湾式タイ風えび揚げ」

「日本の調味料と食材で作る」台湾料理を提案するのは、料理研究家として注目を集めるペギーさん。彼女が台湾と日本で何度も試作を重ねてたどり着いたレシピなら、思い立った時にいつでも台湾の味がいただけます!
台湾リピーターも大満足の、本場の味をぜひお楽しみください。
※本記事はペギー・キュウ著の書籍『決定版!日本の調味料と食材で とっておきペギーさんの台湾レシピ』から一部抜粋・編集しました
月亮蝦餅(ユエリャンシャービン)
台湾式タイ風えび揚げ

タイではえびのすり身にパン粉をつけて揚げる「トートマンクン」ですが、台湾では春巻きの皮ではさみます。実はこれ、台湾人しか知らない、タイにはないタイ料理です。カリッとした皮とプリプリのえびを、甘酸っぱい梅ソースでいただきます。
◆材料(8個分)
春巻きの皮 … 2枚
むきえび … 300g
ラード … 大さじ1
卵白 … 1個分
A
・片栗粉(あればコーンスターチ)… 大さじ1
・塩・酒・しょうが(すりおろし)… 各小さじ1
・白こしょう … 小さじ1/2
B
・干し梅(甘いもの、みじん切り)… 1個
・米酢 … 1/4カップ
・砂糖 … 大さじ3
サラダ油 … 大さじ1~2
◆作り方
1 むきえびは半量を包丁でたたいて潰す。残りは細かく刻む。
2 ボウルに1とラード、卵白、Aを入れて粘りが出るまでよく混ぜたら、冷蔵庫で20分ほど冷やす。
3 春巻きの皮を十字に切って4等分する。

1枚に2の1/4量を塗り、

上にもう1枚かぶせ、

麺棒で平らにする。
4 フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、3を入れて両面に焼き色がつくまで焼く。
5 4を斜め半分に切って皿に盛る。
6 フライパンにBを入れ中火で熱し、とろみが出るまでよく混ぜる。5につけて食べる。
【好吃メモ】
約2週間、冷凍保存が可能。解凍せずそのまま焼いてください。
たれは市販のスイートチリソースもよく合います。
レシピを参考にするときは
・砂糖は主に三温糖を使っています。三温糖は上白糖で代用できます。
・青ねぎとあるのは、九条ねぎやわけぎなど葉の緑色の部分が多い葉ねぎをさします。
・タピオカの粉がない場合、揚げものの衣に使う粉は小麦粉でも代用できますが、食感などに違いがあります。
・市販の豆板醤は、塩分に差があるので、好みで選んでください。
・彩り用の野菜は、好みで加えたり添えたりしてください。
日本人が作りやすい台湾料理の数々。ぜひお試しを!
著=ペギー・キュウ/『決定版!日本の調味料と食材で とっておきペギーさんの台湾レシピ』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細