超多忙な主婦ブロガー・あさぎさんが検証!「忙しくても疲れにくい休み方」実践レポート
朝8:30/家事やブログ書き
「以前は朝起きてSNSを見ていたけれど、朝はいちばん頭が冴えていると聞き、原稿を書くなど自発的な作業をするように。
また、飽きてきたら、疲れる前にすぐ休むようにしました。」
→集中力が切れる前に休むようにしたことで、いいアイディアが浮かぶようになり、ブログの原稿もはかどるように!
改善2:昼寝の時間を1時間から15 分に短くした!
13:30/お昼寝
「睡眠時間が少なくて、つい昼寝はしっかり1時間取ってしまっていました。
それを夜しっかり眠れるように、昼寝は眠くなる前にして、タイマーをかけて短めに15分間に変更。」
→1時間寝るよりも15分のほうが頭はクリアになり、昼寝後の作業もスムーズ。
夜も7時間しっかり眠れるようになりました!
改善3:次の作業に少し手をつけてから休憩する
16:00/子どもと過ごす・夕飯の準備
「一つの作業を終えて休憩すると、次の作業のエンジンをかけるまでに時間がかかっていたんです。
そこで、次にやることに少しだけ手をつけてから休憩するようにしました。」
→次にねぎを切ろうと思ってまな板にねぎを置いてから休憩。
休憩後、何をしようか考えずにすみ、時間のムダが省けました!
改善4:21 時以降SNS を見ることをやめた
23:00/SNSチェック
「寝る直前までスマホでSNSを見ていた習慣を改善。
21時以降はSNSを見ないと決め、23時頃には就寝して7時間睡眠を確保。
またできるだけSNSはパソコンで見るように。」
→だらだらとSNSを見て時間が経っちゃったと後悔することもないし、理由のないストレスやイライラが減りました!
* * *
「疲れる前に休む」感覚がまだ分からないので、仕事を30分単位で区切って立ち上がるようにしたら、仕事がサクサク進むように!
自分で思っていたより実はもっと疲れていたのかも…もっと上手に休めるようになりたいです!(編集部:N)
イラスト/Meppelstatt 編集協力/山本美和
Information

▼『レタスクラブ ’22 10月11月合併号』情報はこちらから▼
今号の料理特集は「家族が喜ぶ発酵食ごはん」!家族や自分の健康が気になり、免疫力を上げたいと考える方も多いのではないでしょうか?そんなときにオススメなのが、発酵食品や食物繊維を使ったレシピ!上手に組み合わせることで、免疫力を上げる効果があるんです!/「なんとなく不調…」を解消するたんぱく質レシピ/忙しい人にオススメの「蒸し煮」/新米の楽しみ方/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」もついていて、読み応えたっぷり!【特別付録】は「SNOOPY家計簿2023」が付いています!コミックエッセイも多数!レタスクラブ10・11月合併号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細