えっこんな使い方も?「ごまドレッシング」でお茶漬け、納豆、カンタン味変テクニック!

ごまドレッシングは、すりごまに砂糖や酢、しょうゆ、オイルなどを加えて作られています。こうばしいごまの風味に、やさしい甘さや酸味が加わり、塩けもあるので、炒め物や煮物をはじめ、肉、魚、乳製品など、どんな食材にも合わせやすいのが魅力です。つまり、これだけでも味が決まる、万能調味料と言えるのです。そのままではもちろんのこと、加熱してもおいしくいただけます。
今回は深いコクがあって香りが強い焙煎タイプを使ったレシピをご紹介します。また、ゆずやわさびなどちょっと変わった風味を加えたタイプも。
家にあるもので味の違いを楽しんでみるのもいいですね!
* * *
▶︎教えてくれたのは
きじまりゅうたさん

料理研究家。書籍、テレビなどで活躍中。YouTube「きじまごはん」で繰り広げる楽しいトークと作りやすいレシピも人気。
【ごまドレ使いこなし術・その1】ごまドレ茶漬け
刺し身にごまドレッシングをさっとあえ、ご飯にのせます。そのままづけ丼風にしてもいいし、お茶を注いでもよし! 大人には、わさびと青じその香りを添えるのもおすすめです。分量は、刺し身10切れにごまドレッシング大さじ3~4が、ご飯2杯分の目安です(2人分)。

【ごまドレ使いこなし術・その2】味変ふわふわ納豆
いつもは納豆に添付のたれやしょうゆをかけるところを、ごまドレッシングに変えてみて。コクと程よい酸味が加わり、ご飯にもよく合いますさらに、原料の酢が納豆とよく混ざると、ふわっふわになりますよ!分量はお好みでOKです。

* * *
いつものお茶漬けや納豆が、ごまドレッシングを混ぜるだけでぜんぜん違った味わいになります。とにかく何にでも合う調味料なので、いつもの味に飽きたなと感じたら、ぜひごまドレを少量あえたり混ぜたりしてみてください。
調理/きじまりゅうた 撮影/難波雄史 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt 撮影協力/UTUWA
【レタスクラブ編集部】
Information
きじまりゅうたさん
料理研究家。書籍、テレビなどで活躍中。YouTube「きじまごはん」で繰り広げる楽しいトークと作りやすいレシピも人気。
<レタスクラブ22年10・11月合併号より>
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!

▼『レタスクラブ ’22 10月11月合併号』情報はこちらから▼
今号の料理特集は「家族が喜ぶ発酵食ごはん」!家族や自分の健康が気になり、免疫力を上げたいと考える方も多いのではないでしょうか?そんなときにオススメなのが、発酵食品や食物繊維を使ったレシピ!上手に組み合わせることで、免疫力を上げる効果があるんです!/「なんとなく不調…」を解消するたんぱく質レシピ/忙しい人にオススメの「蒸し煮」/新米の楽しみ方/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」もついていて、読み応えたっぷり!【特別付録】は「SNOOPY家計簿2023」が付いています!コミックエッセイも多数!レタスクラブ10・11月合併号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細