- 1
-
2
南蛮漬けの味がバッチリ決まる。漬けだれの黄金比を大公開!【フォロワー38.6万!ジョーさん。のちょいワザレシピ】
温めてから漬け込むのがポイント「おそうざいから揚げの南蛮漬け」
揚げ物が面倒な場合は市販されているおそうざいのから揚げでもOK。全体の味なじみをよくするためには、揚げたてを熱いうちに漬け込むことが肝心。冷凍から揚げを使う場合も、レンジで温めることでなじみがよくなります。いつもの冷凍から揚げの味変にもなりますよ!

【材料(3人分)】/12分(漬け込み時間をのぞく)
上記の南蛮漬けだれ 全量
冷凍から揚げ 6個
ピーマン 1個
にんじん 1/4本
玉ねぎ 1/4個
【作り方】
1.ピーマン、にんじんは細い千切りに、玉ねぎは薄切りにする。
2.冷凍から揚げを温めて保存容器などに入れ、1のピーマン、にんじん、玉ねぎを加えたら、南蛮漬けだれを混ぜ合わせてかけ、30分ほど置く。器に盛り付けて完成!


※冷凍から揚げを電子レンジで温める際は、パッケージ等に記載されている加熱時間を目安にご利用ください。また電子レンジの機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
こんがり焼いたししゃもと漬けだれが相性ぴったり「ししゃもの南蛮酢」
揚げ物ではないですが、ししゃももおすすめです。揚げもの特有のカリッとした表面の香ばしさが、焼いたししゃもでもしっかり再現できますよ。

【材料(3人分)】/12分(漬け込み時間をのぞく)
上記の南蛮漬けだれ 全量
ししゃも 8尾
ピーマン 1個
にんじん 1/4本
玉ねぎ 1/4個
【作り方】
1.ピーマン、にんじんは細い千切りに、玉ねぎは薄切りにする。
2.ししゃもは魚焼きグリルなどで焼く。

3.保存容器などにししゃも、1のピーマン、にんじん、玉ねぎを入れ、南蛮漬けだれを混ぜ合わせてかけ、30分ほど置く。器に盛り付けて完成!


南蛮漬けレシピ3つ、いずれの場合も漬け込みは30分ほど。保存する際は清潔な容器に移して冷蔵室に入れ、5日以内に食べ切るようにしてください。
一緒に漬け込んだ野菜をたっぷり食べられるのも嬉しいポイントですよね。鍋料理や煮込み料理など、あたたかい料理が並ぶ冬の食卓に、さっぱりとした味わいと彩りを添えてくれます。ぜひ試してみてくださいね。
Profile
ジョーさん。

料理研究家。
共働きで多忙だった母を手伝いたいという想いから料理を始める。ガッツリボリュームのある肉料理から、旬の野菜を美味しく食べるレシピまで「台所に立つのが楽しくなるように」をモットーに幅広いレシピを考案。日々の忙しさの中でも、美味しいものを食べたい、作ってあげたい、という想いに応えられる効率性を最重要視したレシピは、Twitterでも反響を呼び、フォロワー数は38.6万人!
Twitter:@syokojiro
著書:『めんどうなことしないうまさ極みレシピ 激烈美味しいストレスなし103品』(KADOKAWA)
文=河野 あすみ
ジョーさん。

▶Twitter:
@syokojiroInformation
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細