とろりとして体が温まる~! 甘さがたまらない「鮭の粕汁」
鮭の粕汁

「酒粕を使った汁物が大好き。このレシピは、甘い白みそとゆずの香りの組み合わせもたまりません。きのこや大根など、好みで季節の素材を加えても。とろりとして体が温まりますよ」
材料(2人分)
生鮭(切り身) … 1切れ(100g)
・下味(塩少々)
白菜 … 1枚(100g)
にんじん … 1/4本
長ねぎ … 1/2本
しょうが … 1かけ
だし汁 … 2カップ
酒粕(練り粕) … 60g
白みそ … 大さじ2と1/2
ゆずの皮(せん切り) … 適量
作り方
1 にんじんは3mm厚さの半月切り、白菜はざく切り、長ねぎは斜め薄切り、しょうがはせん切りにする。鮭は4等分に切って下味の調味料をふる。
2 鍋にだし汁と酒粕を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にし、にんじん、白菜を加える。ふたをして4~5分煮て、鮭、長ねぎ、しょうがを加え、さらに3分ほど煮る。
3 みそを溶き入れて火を止め、器に盛る。ゆず皮をのせる。
※酒粕は、板粕(板状のもの)の場合、50gに水大さじ1をふってふんわりとラップをかけ、電子レンジで40秒加熱し、混ぜ合わせてから使う。
作=榎本美沙
※本記事は榎本美沙著の書籍『おかずいらず、手間いらず。 ひと皿満足スープ』から一部抜粋・編集しました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細