コスパ肉が極上のすき焼き肉に!老舗すき焼き店の調理長の「直伝レシピ」を教えます

【材料】2~3人分
*1/3量で489kcal/塩分4.6g(シメのうどんを含み、煮汁は適宜残した数値です)
牛すき焼き用肉 ...300g
焼き豆腐 ...1/2丁
まいたけ ...1パック
長ねぎ ...1/2本
しいたけ ...2枚
好みの具材(春菊、しらたき、麩、にんじんなど)...適量
■塩糖水(作りやすい分量)
∟砂糖 ...大さじ2
∟酒 ...大さじ1/2
∟塩 ...小さじ2
∟水 ...1カップ
■昆布だし(作りやすい分量)
∟昆布(7~8cm四方) ...1枚
∟ぬるま湯 ...3カップ
■わりした(作りやすい分量)
∟砂糖 ...100g
∟みりん ...1と1/2カップ
∟しょうゆ ...1カップ
牛脂(できれば和牛のもの) ...適量
冷凍うどん ...1玉
溶き卵 ...1個分
牛肉のおすすめ部位は、赤身と脂のバランスがいいロースと肩ロースです。牛脂もお忘れなく。(料理長・福田さん)
【編集部より】料理長が試作を重ねて考案してくださった完全保存版!
なんと今回のレシピは、料理長が自宅で試作して、ご家庭にある食材で作れるように考案してくださいました。レタスクラブだけの、完全保存版レシピです。
下ごしらえをする
(1)まいたけと塩糖水でお安い国産牛・輸入牛でもやわらか!
まいたけに含まれる酵素がたんぱく質を分解し、さらに砂糖の保水効果が、和牛に比べてかためのコスパ牛肉をやわらかくしてくれます。

食べる2時間前を目安に、牛肉にフォークでところどころ穴をあけ、ほぐしたまいたけと交互に重ねる。

塩糖水の材料を混ぜて調味料を溶かし、全体がひたる程度にかける。食べるときは水けをきり、まいたけも具として使う。
【編集部より】実はすごい!まいたけの底力に編集部もとりこ♪
まいたけは香りもよくて、具材にも使えるため一石二鳥!スーパーで手に入る身近な食材なので、ぜひ使ってみてください。
またこちらの塩糖水は、牛肉だけでなく、豚肉をやわらかくするのにもおすすめです。
(2)うまみを補う昆布だしを用意

調理の途中でわりしたの濃度を調節する際に、水を足すとうまみが薄まるので、昆布だしを準備して。食べる1時間以上前に昆布を湯にひたすだけでOK!
(3)味の決め手になる、甘めのわりしたを作る
やや甘めにしておくことで、あとで合わせる、肉や野菜のうまみと絶妙にマッチします。お店では、ざらめなどを使う秘伝の配合で作りますが、ご家庭にある材料3つで簡単にできる方法を考えました。

砂糖とみりんを小鍋に入れて中火にかける。焦がさないよう絶えず混ぜて砂糖を溶かす。
※ごくまれに、みりんのアルコール分に火がつくことがありますが、火がついたら鍋にふたをして消してください。

しょうゆを加えて混ぜて、ふつふつとしたら火を止める。
●7~10日間冷蔵保存OK!
【編集部より】多めに作ってストックしておくと便利です!
わりした+昆布だしはすき焼きだけでなく、卵とじにしたり、お肉を焼く際に煮からめたりと、いろいろな料理にも使えます。家庭で本格的な味わいが楽しめるので、年末年始だけでなく一年中活躍してくれそう!
わりしたは手軽に市販品を使ってもOK!

人形町今半のわりしたは、まろやかでさっぱりとした甘さと、昆布の風味が特徴。濃度の調節をせず、そのまま使えるストレートタイプのほか、濃縮タイプなどもあり、手軽にお店の味が楽しめます。
* * *
料理長・福田さんより
肉は、豚肉やとり肉などでもおいしく作れます。また、白菜や玉ねぎ、かぼちゃやさつまいもなど、野菜もご家族の好みに合わせてどうぞ。
調理/福田ニ志雄 撮影/福尾美雪 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt 編集部コメント取材/松田支信
Information
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!

▼『レタスクラブ ’23 1月号』は「やせ体質になる!太らないごはん」▼
我慢したくないけど、太りたくない!そんな人にピッタリな今号の特集、「やせ体質になる!太らないごはん」/この冬、食べてやせるレシピをたくさんご紹介しています/ダイエットの成功者が食べている「罪悪感ゼロフード」/名店に教わる「極上すき焼き」/別冊付録「豚こま77レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/「白菜使い切りBOOK」/オトナのNEWS連載は増田貴久さんが登場/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細