【揚げないレシピ】フライパン1つでOK! お手軽「酢豚」

肉も野菜もしっかりとれて、甘酸っぱさが食欲をそそる酢豚。ときどき無性に食べたくなりませんか。でも、油で揚げるのが面倒…というときに、おすすめなレシピを2つチョイス。
どちらも揚げ油を使わないので、調理はフライパン一つでOK。肉や野菜を次々焼いていき、合わせ調味料で仕上げるだけなのに、本格的な味つけの酢豚があっいう間に完成! お弁当おかずにもおすすめです。
黒酢がコクの決め手!「肉だんごの黒酢酢豚」
<材料・2人分>肉だね(豚ひき肉200g、酒・片栗粉各大さじ1、しょうゆ小さじ1、塩・こしょう各少々)、長いも200g、さやいんげん6本、合わせ調味料(黒酢大さじ2、とりガラスープの素小さじ1/2、しょうゆ・砂糖・片栗粉各大さじ1、ごま油・塩・こしょう各少々、水3/4カップ)、サラダ油
<作り方>
1.長いもは乱切りにし、いんげんは長さを半分に切る。ボウルに肉だねの材料を入れてよく練り混ぜ、8等分し、手に水か油をつけて丸める。
2.フライパンに油大さじ4を熱し、1の肉だんごを並べ入れ、弱めの中火で2~3分揚げ焼きにする。しっかり焼き色がついたら上下を返し、すき間に長いもを加える。さらに2~3分、時々長いもの上下を返しながら揚げ焼きにする。
3.さらにすき間にいんげんを加え、色が鮮やかになったら、余分な油をペーパータオルで吸い取る。合わせ調味料を加え、とろみがつくまで混ぜながら煮る。
(1人分409kcal、塩分2.7g、調理時間20分)
やわらか肉で食べやすい!「薄切り肉の酢豚風」

<材料・2人分>豚こま切れ肉150g、下味(しょうゆ・しょうが汁各小さじ1)、玉ねぎ1/2個、ゆでたけのこ100g、にんじん1/2本、ピーマン2個、合わせ調味料(砂糖大さじ2、酢大さじ1 1/2~2、しょうゆ、酒各大さじ1 1/2、片栗粉小さじ1、こしょう少々、水大さじ3)、片栗粉、サラダ油
<作り方>
1.玉ねぎは1cm幅のくし形切りに、たけのこは縦六~八つ割りにし、にんじんは一口大の乱切りに、ピーマンは一口大に切る。
2.豚肉をボウルに入れ、下味の材料をからめる。8~10等分に分け、手でギュッと握って丸め、片栗粉大さじ2を薄くまぶす。合わせ調味料の材料は混ぜ合わせる。
3.フライパンに油大さじ2を熱し、豚肉を転がしながら炒める。表面が固まって色づいたら、野菜類を加えて炒め合わせる。油がまわったら、合わせ調味料を加え、混ぜながらとろみがつくまで煮る。
(1人分434kcal、塩分2.3g、調理時間13分)
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細