- 1
-
2
運動が苦手な人こそ効果的!? 「新・やせスクワット」の常識Q&A
行うタイミングから効果まで。新・やせスクワットQ&A
Q:スクワットはいつ行なうといいの?
A:買い物後や掃除後が◎

「筋トレは体が温まって、筋肉がほぐれたときに行なうのが効果的です。そこで帰宅後すぐや買い物のあと、掃除のあとなど、軽く体を動かしてからスクワットを行なうのがおすすめです」
Q:運動が苦手な人ほど効果が高いって本当?
A:本当。運動が苦手な人ほど効果絶大!
「スクワットは正しいフォームで行なうことが大切。運動が得意な人だと使いやすい筋肉で動きがちですが、運動が苦手な人ほど正しいフォームで忠実に体を動かそうとするので早く効果が出ます」
Q:スクワットをすると脚が太くなりそう…
A:必要な筋肉がついて美脚に

「運動選手は重いバーベルを持ったスクワットなどの下半身の筋トレで、わざわざ脚を太くしています。自分の体重を負荷にする新・やせスクワットでは脚が太くなることはありません。むしろ下半身に必要な筋肉がついて美脚に」
Q:スクワットはどうして週3日だけでいいの?
A:筋肉は休ませると強くなるから
「スクワットの刺激で少し傷ついた筋肉を休ませてから再び刺激をすることで筋肉はレベルアップします。スクワットをしたら筋肉を修復するために中1日休んだほうが、より鍛えられるのです」
Q:スクワットが効く人・効かない人はいる?
A:誰にでも効果がある!

「体型、年代にかかわらず新・やせスクワットはどんな人にでも効果があります。2週間続けても何も変わらないと感じたらフォームを見直して。正しいフォームで行なえば体にうれしい変化を見つけられるはずです」
* * *
「スクワット=ハードな筋トレ」というイメージがあったので、運動が苦手な人こそ効果的ということに驚きです。毎日やらなくていいのも、続けやすいポイント。
家事や育児の合間に、ぜひ取り入れてみてくださいね!
撮影/布川航太 モデル/中世古麻衣 ヘア&メイク/斉藤節子 イラスト/いいあい 編集協力/山本美和
【レタスクラブ編集部】
Information
坂詰真二さん
アスリートの指導やスポーツ専門学校の講師を務めながらメディアで運動指導や監修を行なう。著書に『1日3分でおなかも脚も細くなる 女子のスクワット』 (日本文芸社) ほか。
<レタスクラブ23年1月号より>

▼『レタスクラブ ’23 2月号』は「ラクしたい日こそグラタン!/ゆる腸活スペシャル」▼
今号の料理特集は、「ラクしたい日こそグラタン!」&「免疫力アップの腸活レシピ」/具もソースもマカロニも、フライパン1つですむグラタンレシピ/玉ねぎ、発酵食品、水キムチ、バナナ、オートミールを使った腸活レシピ/おうちで作れる「喫茶店風トースト」/家にある器で作れるチョコレートスイーツBOOK/別冊付録「とことんブロッコリー84レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」もついていて、読み応えたっぷり!オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細