チーズ入りのサクサクパン粉をオン。一度食べたらとりこになる「ハマる悪魔風チキン」/おうちごはんの神(3)

「おうちで作るプロの味」をコンセプトに、本当においしく作れるレシピを紹介し話題になっているのが森シェフ。イマイチしっくりこない味を絶品に格上げする、そのプロの神ワザはリピート必至!?
「せっかく作るなら確実においしい料理を作りたい」「失敗したくない」「料理上手になりたい」「家族やみんなに喜んでほしい」そんな人たちのためのプロのテクニックがあるんです。
定番料理にこそありがちな悩みを解消できる神ワザ、ぜひ参考にしてください!
※本記事は森シェフ著の書籍『おうちごはんの神 毎日の料理を感動レベルに変えちゃうプロのコツ』から一部抜粋・編集しました。
ハマる悪魔風チキン

マヨネーズベースの濃厚ソースにチーズ入りのサクサクパン粉をオン!一度食べたらとりこになる悪魔的なおいしさです。
◆材料(2人分)
鶏もも肉… 1枚(300g)
塩、こしょう…各少々
じゃがいも… 1個
A
・パン粉…大さじ2
・粉チーズ…小さじ1
・パセリ(みじん切り)…小さじ1
オリーブオイル…小さじ2
<ソース>
・マヨネーズ…大さじ1
・粒マスタード…小さじ1
・はちみつ…小さじ1
◆作り方
1 じゃがいもは皮をむいて1cm厚さの輪切りにし、耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジで4分加熱する。
2 鶏もも肉は軟骨や筋を取り除き、身に切り込みを入れて厚みを揃える。両面に塩、こしょうをふり、10分ほどおく。

◆神POINT! 切り込みを入れて厚みを均一に
鶏肉は身の分厚い部分に切り込みを入れて厚さを揃えておくと、火の通りが均一になって生焼けを防げる。
3 フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、2を皮目を下にして入れて押さえつけながら焼く。

◆神POINT! 皮目を押しつけてカリッと焼く
先に皮目をカリッと焼くことで、皮が縮んだりするのを防ぐ。これで8割火が通るので焼きすぎ防止にも。
4 8分ほど焼いて皮がカリカリになったら上下を返し、1を入れて鶏肉から出た脂を吸わせながら焼き色をつけ、鶏肉とともに取り出す。
じゃがいもに鶏肉の脂を吸わせる

5 同じフライパンにAを入れ、残った鶏肉の脂でパン粉がカリカリになるまで3分ほど炒める。

◆神POINT! サクサクパン粉がアクセント
チーズとパセリを混ぜ合わせたパン粉を香ばしく炒めると、香り&食感がいいアクセントになる。
6 バットなどに4の鶏肉をのせ、ソースの材料を混ぜ合わせて塗り、5をふりかける。オーブントースターで2分ほど焼き、パン粉に焼き色をつける。
7 器に4のじゃがいもを並べて6をのせる。
レシピを参考にするときは
・電子レンジの加熱時間は600Wの場合の目安です。(500Wの場合は1.2倍の時間を目安にしてください。)
・オーブントースターは1000Wのものを基準にしています。
著=森シェフ/『おうちごはんの神 毎日の料理を感動レベルに変えちゃうプロのコツ』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細