【旬の低カロリーレシピ】そのままでも、冷やしてもおいしい!「とうがんのトロトロ煮」

旬を迎えた、とうがん。中医学では体の熱をさます作用があるといわれ、夏バテ予防に重宝される食材です。96%が水分と低カロリーなのでダイエットにも有効。また、ビタミンC、利尿作用のあるカリウムを含むので、この時期積極的にとりたいですね。
ところが、「とうがんって、どう調理すればいいの?」という人も意外と多いよう。そこで、今回はそのままでも、冷やしてもおいしい「えびととうがんのトロトロ煮」をご紹介。
とうがんとえびを煮るだけなのに、仕上がりはまるで日本料理店で出される一品! 夏のおもてなしにもぴったりですよ。
【えびととうがんのトロトロ煮】
<材料・2人分>
えび6尾、とうがん大1/8個(約300g)、水溶き片栗粉(片栗粉・水各小さじ1 1/2)、酒、塩、砂糖
<作り方>
1.とうがんは薄く皮をむいて、緑色の部分を残し、一口大に切る。えびは殻をむいて尾と背わたを除き、粗みじん切りにする。
2.鍋に水1 1/2カップ、酒大さじ2、塩小さじ3/4、砂糖小さじ1/4、1を入れて中火にかけ、アクが出たら除く。煮立ったらふたをして弱めの中火で約12分煮る。
3.水溶き片栗粉を回し入れ、鍋を揺すりながらとろみがつくまで煮る。
(1人分89kcal、塩分2.5g、調理時間20分)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細