【常備菜レシピ】山形県民がこよなく愛する「だし」&「冷ややっこ」で夏美人に!

山形県の郷土料理・だし。野菜を刻んでしょゆなどであえた、夏に欠かせない常備菜です。ご飯にかけて食べるのはもちろん、豆腐やそうめんなどの冷たい麺にも相性バツグン。しかも、火を使わずに調理できるので、この時期作っておけば大活躍してくれること間違いなし!
「だしかけ冷ややっこ」は、そんなだしを豆腐にかけた一品。ポリポリ、コリコリ食感がよく“食べた”感があるので、ダイエッターにもおすすめです。また、大豆イソフラボンやビタミンもしっかりとれるので、美肌効果も! 夏の“女子力アップ”イチオシレシピですよ。
【だしかけ冷ややっこ】
<材料・2人分>
絹ごし豆腐1丁(約300g)、なす2個、みょうが1個、青じそ5枚、しょうが2かけ、削りがつお小1袋(約3g)、合わせ調味料(しょうゆ・みりん各大さじ1/2、塩小さじ1/2)
<作り方>
1.なす、みょうが、しそ、しょうがは粗みじん切りにする。豆腐はペーパータオルに包んで水けを拭き、半分に切って器に盛る。
2.ボウルに合わせ調味料、1の野菜を入れ、しんなりするまでもんで混ぜ合わせる。
3.1の豆腐に2をたっぷりとかけて削りがつおをのせる。だしを冷蔵室で約15分冷やしてから食べてもおいしい。
(1人分128kcal、塩分2.2g、調理時間10分)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細