【こどもとつくろう】魚が苦手な子もパクパク! おやつやお弁当おかずにぴったりの「米粉のお魚ナゲット」/こどもとつくる! かんたん米粉おやつ(5)

子どものおやつは、できるだけ体にやさしいものを食べさせたい。でもお菓子作りって難しそう…。そう思っている人に知ってほしいのが、米粉ナュラルおやつアドバイザー・さよさんが提案する、米粉を使ったおやつのレシピ。
工程は全て3ステップで完成する手軽さ。忙しいママ・パパも、小さなお子さんと一緒でも、楽しみながら作れてしかもおいしい! 現役ママのさよさんが試行錯誤を重ねたレシピだけに、SNSには「子どもが喜んで食べてくれた」「何度も作っています!」という声が続々。多くのママたちから支持を集めています。
身近な材料と道具でパッと作れる、家族のための米粉のおやつ。ぜひ親子で一緒に楽しんでみてください!
※本記事はさよ著の書籍『こどもとつくる! かんたん米粉おやつ』から一部抜粋・編集しました。
お魚嫌いでもパクパクいける!
米粉のお魚ナゲット

材料(直径約5.5×4cmの楕円形約15個分)
白身魚…約250g
絹豆腐…80g(水切り不要)
卵… 1個
米粉(ドロドロタイプ)…大さじ3
マヨネーズ…大さじ1
青のり…小さじ1
にんにくすりおろし…1片分
塩…ふたつまみ
米油(揚げ油)…適量
準備
・材料を計量する
Point
魚が苦手なこどもでも、おやつ感覚で食べられます。カレイでつくっていますが、タラなど、お好みの白身魚を使って!
つくり方
1 白身魚を包丁で叩き、粗めのミンチ状にする。
2 ボウルに米油以外の材料を全て入れ、よく混ぜ合わせてたねをつくる。
お子さんと一緒に!

材料をこねこねしましょう!
3 鍋に高さ1.5~2cmの米油を熱し、スプーンを使ってナゲットのたねを一口大に成形し、両面をこんがり揚げ焼きにする。お好みでケチャップ(分量外)を添える。
米粉について
米粉は米の品種、製造方法で水分の吸いやすさが変わり、さらにメーカーごとにも大きく特徴が異なります。
ふんわり仕上げたいマフィンやケーキには水分を吸収しにくいサラサラタイプ、クッキーなどのザクザクしたもの、揚げ物には水分を吸収しやすいドロドロタイプを使うのがおすすめです。
使ったのはこちら!

<ドロドロタイプ>
・サクッ!と仕上がるお米の粉(波里)
同じ波里の「もっちり!仕上がるお米の粉」は、グルテン入り。
・米粉(もへじ)
天ぷらなどの揚げ物、ホットケーキやチヂミなどにも使いやすい。
著=さよ/『こどもとつくる! かんたん米粉おやつ』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細