-
1
- 2
すぐバレる小さな嘘を、平気でたくさんつく息子。どうしたらやめさせられる?【小川大介先生の子育てよろず相談室セレクション】








小5の息子が、小さな嘘をたくさんつくことに困っています。例えば我が家では、遊ぶのは宿題などやるべきことをやってからというルールで、終わったら電話をしてくることになっているのですが、やっていないのに「やった」と嘘をついて遊び始めたりします。
先日も、「宿題が終わった」と電話がかかってきたので、「学校の支度は済んでるの?」と尋ねると、「あー、それはまだやってなかった!」とのこと。そのため、学校の準備も済んでからもう一度電話するように言うと、5分後くらいに「終わったよ」と電話がかかってきました。「給食袋もちゃんと準備したよね?」と確認すると、「あっ、忘れてた!」と言うので、それをやったらまた電話するように言うと、5分後くらいにまた「給食袋準備したよ」との連絡が。「じゃあ遊んでいいよ」とパソコンのありかを教えたのですが、帰宅してみると給食袋が準備されていませんでした。「やった」と嘘をついたことを注意しても、「あー、なんか忘れちゃってー」と悪びれない様子です。
他にも、勉強中に机に置いてあるものの位置が不自然に変わっていたので、怪しく思い見てみると、中から漫画が出てきました。「漫画読んでるから課題が終わらないんじゃない?」と指摘すると、「読んでない、置いてあるだけ」と明らかな嘘をついてきました。本当に細かくてくだらないことなんですが、そういった小さな嘘をやめさせるにはどうすればいいのでしょう?(Oさん・38歳)
Information
■小川先生のTwitter:@Kosodate_Ogawa
■YouTubeチャンネル 小川大介の「見守る子育て研究所」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細