-
1
- 2
脱ぎっぱなし、置きっぱなし。小5娘が家で散らかし放題です【小川大介先生の子育てよろず相談室セレクション】








小学5年生の長女が、何しろ片づけられません。脱いだパジャマはリビングのソファーに置きっぱなし。引き出しから出した洋服も、散らかしたまま戻しません。学校から帰ると、ランドセルをリビングの動線にぶん投げ、上着も脱ぎ散らかし、マスクはダイニングテーブルにポイという感じで、あらゆるものをいろんなところに置いていきます。「マスクは帰ったらすぐに洗濯物のかごに入れて」など、何度も注意しているのですが、改善の兆しが見られません。学校では、意外と整理整頓できているようなのですが、なぜか家では散らかし放題です。
また、鉛筆やらおもちゃやら細々したものを、なぜかベッドに持ち込むクセがあり、そのごちゃごちゃしたところでそのまま寝てしまいます。なんでそんな寝心地の悪そうなところで寝られるのか本当に不思議。このままだと「片づけられない人」に一直線な気がして不安です。
片づけるよう言っても「後で」とか「フンッ!」といった感じで対応されてしまい、私のイライラも募るばかり。幼稚園年中の妹のほうがよっぽど片づけられている気がします。本人も幼稚園の頃は、「片づけて」と言ったらちゃんとやっていたのですが、なぜか小学校に上がって自我が出てくる辺りから、散らかすようになってきました。それが5年になった今でもずっと続いています。正直なところ私が片づけてしまったほうがラクで、ついやってしまうこともあるのですが、やはり本人に片づけられるようになって欲しいです。どのようにアプローチすればよいでしょうか?(Kさん・40歳)
Information
■小川先生のTwitter:@Kosodate_Ogawa
■YouTubeチャンネル 小川大介の「見守る子育て研究所」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細