千葉の寒鯖がおいしい季節! 子ども「も」ペロリ! さばレシピ
スナックみたいな新食感! 「さばのカリカリパン粉がけ」
さばと一緒に食べるカリカリのパン粉は、フライのような、スナックのような、新鮮な食感です。

【材料・2人分】
さば(半身)…2枚(約250g)
<下味>
・塩…小さじ1/2
・レモン汁…小さじ1/2
<カリカリパン粉>
・にんにくのみじん切り…1/2片分
・パセリのみじん切り…大さじ1
・パン粉…大さじ5
・塩…小さじ1/3
バター
【作り方】
1.さばは骨を除いて半分のそぎ切りにし、下味をふる。
2.フライパンにバター10gを中火で溶かし、カリカリパン粉の材料を入れて、混ぜながら全体がうすい茶色になるまで約3分炒め、取り出す。
3.2のフライパンを拭いて、バター5gを中火で溶かし、さばの皮を上にして並べる。強めの中火でさばの厚さの2/3ほど色が変わるまで焼き、上下を返してさらに約2分焼く。器に盛り、2をのせる。好みでベビーリーフを添える。

パン粉全体にバターがまわるようにしっかり炒める。余熱でも火が通るので、焦がさないようにして、全体がうすい茶色になったらすぐに取り出す。
【子どもパクつきPOINT】
「子どもの好きなカリカリ食感とバターの風味で、食べやすい!」
野菜と一緒にこうばしく焼いて 「さばの香味みそマヨ焼き」
オーブンを使用して焼くことでふっくらと仕上がり、いつもの焼き魚より子どもが箸で食べやすくなります。野菜は同じ調理方法でブロッコリーや長ねぎでも代用できます。

【材料・2人分】
さば(半身)…2枚(約250g)
れんこん…150g
<香味みそマヨ(混ぜる)>
・長ねぎのみじん切り…大さじ2
・おろししょうが…小さじ1/2
・おろしにんにく…小さじ1/2
・みそ…小さじ2
・砂糖…小さじ1
・マヨネーズ…大さじ1
サラダ油、しょうゆ
【作り方】
1.さばは骨を除き、オーブン用ペーパーを敷いた天板に皮目を上にして並べる。上面に香味みそマヨをかける。
2.れんこんは皮つきのまま一口大の乱切りにし、油小さじ1としょうゆ小さじ1をからめて、さばの間に並べる。200℃に予熱したオーブンで約10分焼く。

香味みそマヨはさばにかけてから焼くことでこうばしさがアップ。砂糖で甘みを加えているので、子どももより食べやすい味に。
【子どもパクつきPOINT】
「みそ&マヨは子どもが大好きな味。ご飯がぐんぐん進みます!」
しょうゆのうまみでパンにもご飯にも合う 「さばと半熟卵の黒アヒージョ」
アヒージョにしょうゆをかくし味として加える「黒アヒージョ」に、今回は千葉県産のさばとかぶを使いました。半熟卵をソースのようにからめて食べると、コクがあってやさしい味に。

【材料・2人分】
さば(半身)…2枚(約250g)
<下味>
・しょうゆ…大さじ1
卵…1個
かぶ…2個
にんにく…1片
オリーブ油、しょうゆ
【作り方】
1.さばは骨を除き、3cm幅に切る。ボウルに入れ、下味をからめて約5分おく。かぶは葉を落とし、六つ割りにする。にんにくは包丁の腹で潰す。
2.スキレットにオリーブ油1カップを入れ、汁けをきったさば、かぶ、にんにくを加えて、中火にかける。
3.油に細かい泡が出て熱くなってきたら、卵を中央に落とし入れる。弱めの中火にし、さばの色が変わり、白身が固まるまで6~7分煮る。しょうゆ大さじ1を回し入れ、こうばしい香りがするまでさっと煮て火を止める。

しょうゆを回しかけてから煮込み過ぎると卵に火が入り過ぎ、しょうゆの香りもとんでしまうので注意する。
【子どもパクつきPOINT】
「半熟卵のとろ~りが、濃厚でクリーミーなソースみたい!」
千葉の寒鯖は、栄養が豊富なうえにお値段も手ごろで、家計にうれしい食材です。味つけや調理の工夫しだいで子どももたくさん食べてくれるから、冬の食卓にどんどん取り入れたいですね。
調理/近藤幸子 撮影/澤木央子 スタイリング/河野亜紀 編集協力/長濱佳代
Information
さかな特別料理バラエティ「さば」
▷千葉県の新ご当地グルメ「黒アヒージョ」って?
隠し味にしょうゆを使った黒アヒージョ
▷千葉の農林水産物をご紹介!
自慢したい千葉がある「千葉自賛」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細