トマトは煮ても焼いてもOKの万能選手。まるごと使った炊き込みご飯も!【JA全農広報部さんに聞いたおいしい野菜の食べ方】(6)

トマトについて

トマトについて

[トマト]
ナス科トマト属│1個150~200g│エネルギー20kcal/100g

旬の時期

露地物は6〜9月。全国で栽培されているので流通期間は長い。ハウス栽培も盛んなので一年中手に入る。

こう選ぶ

お尻の放射状の線がくっきりしている。

お尻の放射状の線がくっきりしている

・へたがみずみずしく、なり口が茶色くなっていない。
・はりがあって重い。
・一般的に実がパンっと張っていて重量感のあるものが新鮮。健康効果の高いリコピンが多いのは赤い色が濃いもの。水に入れて沈むものは甘いといわれている。

保存方法

完熟するまでは室温で、その後は冷蔵庫の野菜室。赤くなるまでは冷蔵庫に入れないほうがいい。熟したらポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。冷凍も可。


【レシピのルール】
※洗う、皮をむく、わたや芯を取るなどの基本の手順は省略しています。
※1カップは200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5ml、1合は180mlです。調味料の分量を掲載していないレシピは、味を見て調味してください。
※火加減は特に記載のない場合は中火です。
※野菜の重量は平均的なものの目安です。
※野菜のエネルギーは文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」を参考にしています。

※本記事は JA全農広報部監修の書籍『JA全農広報部さんにきいた 世界一おいしい野菜の食べ方』から一部抜粋・編集しました

監修=JA全農広報部

著=JA全農広報部/『JA全農広報部さんにきいた 世界一おいしい野菜の食べ方』

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細