【とっくんの優勝レシピ】深く濃い香りが口いっぱいに広がる! 一度冷まして味がしみしみ「魯肉飯」/ビールめし2(2)

魯肉飯

【今夜はコレで優勝していくわね】パラパラすぎて逆に一苦労!? とっくん流「王道炒飯」/ビールめし2 ひと手間で格上げおうちごはん編(1)
『ビールめし2 ひと手間で格上げおうちごはん編』 2回【全10回】


読むだけでほろ酔い!? 家めしのクオリティが爆上がりの飯テロレシピ!

趣味でアニメや映画のキャラクターの声真似をしながら料理する動画を投稿し、SNSで大バズリを連発するのは、一般男性・とっくん。「優勝する」「ウマすぎてウマになったわ」というキャッチフレーズもファンの間で話題となった彼が提案するのは、ちょっとしたひと手間でぐっとおいしくなる家メシ定番メニューです。

普段の味に飽きてしまったあなたに教えたい! 日々のごはんづくりが劇的に変わる定番主役メシのアップデートを叶えるレシピをご紹介します。

※本記事はとっくん著の書籍『ビールめし2 ひと手間で格上げおうちごはん編』から一部抜粋・編集しました。


すべてを魯肉飯に染め上げる濃くも深い香り
魯肉飯

クリスマスといえば魯肉飯。チンゲン菜というツリーの麓にはたくさんのプレゼント(豚バラブロック)が……!

すべてを魯肉飯に染め上げる濃くも深い香り

材料(2人分)

ご飯…300g
豚バラブロック…250g
干しシイタケ…5個
(シイタケの戻し汁…150mL)
にんにく…1片
しょうが…1片
ラード…大さじ2
唐辛子…1本
八角…1個
ブラックペッパー…ひとつまみ
三温糖…大さじ2
オイスターソース…小さじ2
五香粉…少々
しょうゆ…小さじ2
ゆで卵…2個
ゆでたチンゲン菜…1株

1 干しシイタケは水で戻しておき、1cm角に切る。戻し汁は捨てずに取っておく。

戻し汁は捨てずに取っておく


2 豚バラブロックは1cm角に切る。にんにく、しょうがはみじん切りにする。

3 フライパンにラード、唐辛子、八角、ブラックペッパー、にんにく、しょうがを入れてから火をつけ、炒める。

しょうがは栄養がある皮ごときざむのがとっくん流

しょうがは栄養がある皮ごときざむのがとっくん流。

4 豚バラブロックを入れて焼き色がつくまで炒める。干しシイタケとシイタケの戻し汁を加える。

5 三温糖、オイスターソース、五香粉を加える。クッキングペーパーで落とし蓋をして、弱火で3時間煮込む。

クッキングペーパーはぴったりとくっつける

クッキングペーパーはぴったりとくっつける。

6 火を止めたらしょうゆを回し入れ、全体を混ぜる。小鍋に移し替え、ゆで卵を加える。冷ましながら味を染み込ませる。

一度冷ますことで味が染み込む

一度冷ますことで味が染み込む。食べる前に温め直そう。

7 器にご飯を盛り、温め直した6をのせる。ゆでたチンゲン菜を添える。

とっくんのひと手間

クッキングペーパーで落とし蓋をすることで、冷え切ったペーパーを剥がすときに油がある程度取り除けるので、油っぽくなりません。

著=とっくん/『ビールめし2 ひと手間で格上げおうちごはん編』

楽天ジャンル別ランキング(【楽天市場】ランキング市場 【料理】)

このサイトで掲載されている情報は、レタスクラブの作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
Rakuten Web Service Center

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細