-
1
- 2
がんばってもうまくいかず自信喪失の娘。親としてどう声をかけたらいい?【小川大介先生の子育てよろず相談室セレクション】








小4の娘がいます。小2の夏に偶然受けたオーディションに通り、とある劇団の劇に出演しました。全くの未経験で、今思うとなぜ素人の娘が受かったのか全くわからないのですが、そこで演劇が大好きになり、本格的に芝居や歌、ダンスを習い始めました。その後もいくつかの舞台に出演させてもらったのですが、最近は立て続けにオーディションに落選。かなり気持ちが落ち込んでしまい、「もうやめる」「私はデブだから」など、自分の容姿を含めネガティブで自暴自棄な言動を繰り返すようになりました。でもやはり演劇が好きな気持ちは変わらないようで、翌日には「やっぱりがんばる」と言ってレッスンを受けている状況です。
そもそも数百・数千人が集まるようなオーディションで、合格者は数人という狭き門なので、そんなに思い詰めずに気楽に挑戦すればよいと思うのですが、元来の真面目な性格が災いしてか、崖っぷちのシビアな闘いのように自分を追い込んでしまっているようです。立て続けにオーディションに落ちてすっかり自信喪失している娘に対し、親としてどう接してよいかがわからず、腫れ物に触るような感じになっています。
「がんばってきたことは無駄にはならないんだよ」と諭しても、本人にはなかなか入っていきません。他にも空手や絵を習っているのですが、空手なら昇級審査に受かったり、絵なら学校で褒められて教室に飾られたりなど、やはりがんばったことに対して一定の成果を得られることに喜びを感じる傾向が強いようです。子どもが一生懸命力を尽くし目指してきたものが、残念な結果に終わった時の親の接し方というか、フォローの仕方についてアドバイスいただきたいです。(Kさん・38歳)
Information
■小川先生のTwitter:@Kosodate_Ogawa
■YouTubeチャンネル 小川大介の「見守る子育て研究所」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細