芽のうちから果実の出来栄えが予測できる!? 驚きの新技術「ゲノミックセレクション」とは

果実の色、硬さ、重さ、そして皮のむきやすさが、芽が出た時点で分かってしまう。そんな驚きの研究内容が、農研機構、東京大学、国立遺伝研究所という3つの組織からなる研究グループより、7月5日に発表されました。
ゲノミックセレクションとは?
これまでも、果実のできばえを予測する研究は行われており、まだ芽のうちにDNAを調べて、その品質を先取りする「DNAマーカー選抜」が利用されていました。今回発表された新技術は、この「DNAマーカー選抜」をさらに発展させた「ゲノミックセレクション」という新しい方法です。
じつはこれまでの「DNAマーカー選抜」だと、予測できる果実の性質が限られていました。やり方の都合もあり、「性質の決定に、たくさんのDNAが複雑に関わっている」ものは予測できなかったのです。しかし、ゲノミックセレクションは、そのような複雑な因子を持つ性質もあつかえるようになり、芽の段階でその果実が持つ性質をほぼすべて、それもかなり正確に予測できるようになったのです。
現在、推測できる性質は、果実の重さ、果実の硬さ、果皮の重さやむきやすさ、果肉の色など。この時点で、果実のおいしさに関わる要素が、ほとんどそろっているのがすごいところですね。

このゲノミックセレクションは現在、柑橘類への導入が期待されています。柑橘類は国内の需要が少しずつ減ってきており、その人気回復のためにも、おいしくて食べやすい新品種の開発を期待されています。
いまはまだ基礎研究の結果が発表されたばかりですが、近い将来、ニーズに合わせて味や香り、皮のむきやすさを調整した、新しい柑橘類が食単に並ぶようになるかもしれませんね。
【関連レシピ】ハムとかんきつのカップサラダ
みかんとハム、レタス、玉ねぎをつかった、カップサラダをご紹介。みかんの皮を器にしたところが、とってもおしゃれですね。見た目もキレイなので、夏休みのパーティ料理に作ってみてはいかがでしょうか?

<材料>(4人分)
「ポークハム」…1/12量(約50g)
玉ねぎの薄切り…1/8個分
サニーレタス…1枚
みかん…2個
・オリーブ油、塩、こしょう
<作り方>
1.サニーレタスは、小さめの一口大にちぎる。「ポークハム」は、薄い半月切りにする。みかんは横半分に切り、皮の内側に包丁を入れて皮に沿ってぐるりと切り、手で実を取り出し、小さめの一口大に切る。外皮はとっておく。
2.ボウルにオリーブ油大さじ1/2と塩、こしょう各少々を入れて混ぜ、「ポークハム」、玉ねぎ、サニーレタス、みかんの実を加えてあえる。
3.みかんの外皮に2を1/4量ずつ盛る。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「本坊酒造「桜島 年号焼酎 2025 年」」
旬を味わう♪ 2025年収穫の新鮮なさつま芋で造られた秋季限定新酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細
