収納ケースを買う前に試してみてほしい!節約にもつながる紙袋活用方法
こんにちは!整理収納アドバイザー/ゆるミニマリストのみかです。
片付けや収納アイデアなどお役立ち情報を発信させていただいているInstagramは、6万人以上の方にフォローして頂いてます。
みなさんのお家には紙袋沢山あったりしますか?
いつか使うかも・捨てるのが勿体無い‥と保管して収納の幅を取っている方も多いのではないでしょうか。
整理収納アドバイザーとしてInstagramではよく整理をする前に収納ケースを買わないで!とお伝えしています。
なぜなら片付けをすると必ず収納ケースが余るから。

収納ケースを買う前に自宅にある紙袋で代用してみてほしいのです。
ということで、今回は紙袋を活用する方法をご紹介します。
1.仕切りなどに

仕切るための収納ケースも、整理をすると余りがちです。
まずは、紙袋で仕切ってみましょう。

紐を取って内側に折り込むだけで簡単に収納ケースの完成◎
高さを自由に変えれるのも紙袋ならではです。
引き出し内の仕切りはもちろん、ちょっとしたお菓子を入れるのにも使えます。
2.簡易ごみ箱に

先ほどは内側に折り込んできっちり感を出しましたが、今度は外側に折ってみました。
ルーズにざっくり折り返すとオシャレ感がアップします♪
机の上に置いてゴミ入れにしたり、大きい紙袋で作ってぬいぐるみ入れにしてもいいですよね。
3.野菜室の仕切り

ざっくり高さを合わせた紙袋を野菜室の仕切りに使ってみました。
野菜の屑が冷蔵庫内に落ちる度に掃除するの結構面倒ですよね‥。
紙袋だと掃除の手間が省ける上に汚れたらポイっと捨てることができます。
仕切る事で中身が見やすくダブり買いを無くせるので、食品ロス解消や節約につながります。
収納ケース買ったのに失敗した!がないように、100均などで収納ケースを購入する前にまずは紙袋で代用!
収納ケースは十分におためししてから購入することをお勧めします。
お家にある紙袋でつくればお金も掛からないですよね。
なんとなくとっておくのはもったいない!
使っていない紙袋はどんどん活用して必要な分だけ保管しておきましょう。
作=みか
▶ブログ:
シンプルなお家と日々の暮らし▶Instagram:
@__mika.homeInformation

▼『レタスクラブ ’24 1月号』は「賛否両論・笠原将弘さんの家つまみ」特集号です▼
アイディア勝負のすぐできつまみ/副菜にもなる野菜つまみ/レンジでふわとろもちレシピ/すぐでき!袋麺アレンジ/冬野菜を主役に!/効率よく体を温める ポイント暖房/プロが自宅でやってる時短掃除/体の不調や老け顔を解消!「頭蓋骨リフト」/【はずせる保存版】大根BOOK/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細