大掃除にやりたい、プロが教えるトイレ掃除!ポイントをおさえてスッキリ年越し!
こんにちは、ハウスクリーニングアドバイザーのりんごです。
大掃除の時期ですが、大掃除進んでいますか?
今回は年内のうちにやっておきたいトイレ掃除、汚れているけど普段はやらないところを中心にまとめたいと思います。
1.便座裏のゴム
ここってとれるってご存じですか?頻繁にはとらない方がいいのですが、年に一回もしくは汚れていると思った時には掃除したいところ。
ヘラを使うと簡単に取れます。
塩素系漂白剤で軽くつけ置きするだけでキレイになりますよ。
2.便器と床の隙間
この隙間、汚れ溜まりますよね・・。
トイレの臭いの原因の一つでもあるここ。
お掃除は簡単!
クエン酸スプレーを吹きかけて、ヘラにトイレシートをつけて拭き取ればOK!
3.壁
壁って知らない内に尿が飛んでいるんですよね。
目に見えないから分からないですが(分からない方が見た目とか心理的にもいいですが笑)
ですので、大掃除の時こそきちんと掃除したい場所!
ここの掃除にはトイレ用ワイパーが高いところまで簡単に掃除が出来ておすすめです。
ワイパーにシートをつけてクエン酸を吹きかけます。
そのまましっかり壁を拭くときれいに。
4.便座の継ぎ目
今は継ぎ目がない便座が増えているみたいなのですが、もし継ぎ目がある便座をお使いの方がいましたらここを見てほしい!
結構汚れているんです・・・。
初めて掃除する方いましたら汚れにびっくりするかも。
ヘラにシートをまきつけてクエン酸スプレーをふきかけます。
スーッと継ぎ目の穴に沿って拭いていくと気持ちが良いほど汚れが取れます!
5.脱臭フィルター
温水洗浄便座をお使いの場合、脱臭フィルターがついているかと思います。
(引き出すタイプや取り出せるタイプなど機種によって様々です。我が家は取り出せるタイプ)
ここほこり溜まります!
ほこりが溜まっていると脱臭機能が低下するためトイレの臭いが気になる原因に。
ほこりが溜まっていないか確認を!
トイレットペーパーでほこりを取り除きます。
中性洗剤で洗って、しっかり乾かせばOKです!
以上、大掃除にやりたいトイレの中で汚れている場所のご紹介でした。
かなり細かいところもあり普段はあまりやらない場所だと思います。
ただ大掃除ということで、このタイミングでやってみるのはいかがでしょうか?
トイレがきれいだと運気があがるとも言います。
キレイなトイレで年越しできたら気持ちいいですね。
参考になりましたら嬉しいです。
作=りんご
りんご
ハウスクリーニングアドバイザー。家事苦手系主婦だったが育休中に一念発起、勉強し掃除の資格や整理収納の資格を複数取得。「簡単に家事をする!」がモットー。マネしやすい工程少なめの掃除方法をSNSで発信中。 もっと見る▶Instagram:
@ririri031Information
▼『レタスクラブ ’23 12月増刊号』は「時短レシピ」特集号です▼
読者に支持された人気時短レシピ/SNSで人気の4人が推す今年バズッた時短レシピ/殿堂入り時短食品大賞202/中濃ソースの意外な使い方10/Mizukiさんのフライパンでやみつきフライドチキン/運気を上げる玄関掃除/免疫力を高める1日の過ごし方/【特別付録】SNOOPYでかエコバッグ/【はずせる保存版】白菜BOOK/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ12月増刊号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る