野菜が高くなる中でお買い得品は? 9月上旬は、はくさい、だいこん、にんじんの3種がおすすめ

◆はくさい
長野産のはくさいは、高冷地での生育こそ順調ですが、8月に入っての曇りがちな天気が原因で収穫が少し遅れています。いまのところやや多めの出荷は、平年並みに落ち着く見込みです。全体の出荷量も同様になりそうなことから、平均を下回る価格は平均に近づいていきそうです。とはいえ、現在はまだまだ十分にお安いはくさい。これをふんだんに使った、健康的なメニューを食卓に並べたいところです。
◆だいこん
北海道産のだいこんは、高温の影響で生育に障害が生じましたが、現在はおおむね順調です。いまのところは出荷がやや少なめなっていますが、じきに平年並みの出荷量となるでしょう。出荷量の増加に合わせて、価格も平均以下で推移する見込みです。蒸し暑い日でも、さっぱりと食べやすい大根がお安いのはうれしいですね。
◆にんじん
北海道産のにんじんの生育はとても順調で、遅れていた産地の出荷も回復しつつあります。多めに出荷されると見込まれていることから、価格もまた平均を下回ると予測されます。ぜひ、にんじん料理でビタミンをおぎないましょう。
はくさいを使ったおすすめ料理「はくさいととり肉の塩炒め」

<材料>(2人分)
・白菜…1/8株
・とりむね肉…1枚(約250g)
・しめじ…1/2パック
・しょうがのせん切り…1/2かけ分
・豆板醤(トウバンジャン)…小さじ1/2
・水…1/2カップ
・とりガラスープの素、しょうゆ…各小さじ1
・塩、こしょう…各少々
・水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1、水小さじ1)
・酒、塩、こしょう、サラダ油
・合わせ調味料
<作り方>
1.とり肉は一口大のそぎ切りにし、酒大さじ1、塩、こしょう各少々をふってもみ込む。白菜は葉と軸に切り分けて軸は横3~4cm幅に切り、葉は食べやすい大きさのざく切りにする。しめじは石づきを除いて、小房に分ける。
2.フライパンに油大さじ1を熱し、豆板醤を入れて炒める。香りが立ったらとり肉、しょうがを加えて炒める。とり肉の色が変わったら白菜の軸を加えて炒め、全体に油がまわったら白菜の葉を加える。ふたをして、しんなりするまで2~3分蒸し焼きにする。
3.ふたを取り、しめじ、合わせ調味料を加えて混ぜ合わせ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
夏場でもさっぱりと食べやすく、それでいて健康的なメニューです。
だいこんを使ったおすすめ料理「ぶり大根」

つかれた体にグッとしみる和風の味が魅力的。
にんじんを使ったおすすめ料理「にんじんマリネ」

にんじんの甘みとパセリの爽やかさが絶妙にマッチする一品。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細