小さなサイズ感が◎! 外でもおしゃれ度最高潮の「ポータブルキッシュ弁当」【大人気ブロガーの「東京弁当生活帖。」】(8)

#食   
キッシュはあまり具材を選ばず作れるところがとても手軽

『新装版 東京弁当生活帖。』 8回【全10回】


相次ぐ日々の値上がりラッシュ、食卓に大打撃ですよね…! 節約も兼ねてお弁当作りをする方も増えている今、「明日のお弁当どうしよう?」と悩む方も少なくないはず。

かつてIT企業に勤めていた杉森千紘さんも、多忙から日常的に食生活が乱れ気味となり、当然のことながら食費も高額になっていたんだそう。杉森さんは一念発起し、節約と健康のため2006年よりお弁当作りをスタート。せっかくなら記録していこうとこっそりはじめた「東京弁当生活。」が、いつのまにか月間100万PV超えという大人気ブログに成長!

杉森さんいわく「自分の『好き』をお弁当箱に詰めればよし!」ということで、手作りのお弁当をもっとラクに、もっと楽しくするおススメのお弁当レシピとヒントをうかがいました。

※本記事は杉森千紘著の書籍『新装版 東京弁当生活帖。』から一部抜粋・編集しました。


ポータブルキッシュ弁当

MENU

今回のお弁当内容

キッシュはあまり具材を選ばず作れるところがとても手軽

★ほうれん草とスモークサーモンのキッシュ(下記レシピあり)

欧米のデリではどこにでもある、具沢山でエッジのシャープな三角形の大きいキッシュ。
見た目の素敵さに憧れて自分でも作ってみるけれど、たまごをたくさん使って固く仕上げるのに思い切りが足りなくて、仕上がりはなかなか美しくならずいつもイマイチ。
でもキッシュはあまり具材を選ばず作れるところがとても手軽なので、ちょっとした軽食用に小さいサイズで作ります。
こんなポータブルなキッシュもたまにはいいでしょ。

こんなポータブルなキッシュもたまにはいいでしょ!

「ほうれん草とスモークサーモンのキッシュ」

◆材料プチケーキカップ(直径6cm 耐油紙)4個分
冷凍パイシート(19×11cm)…1枚
A
・卵(Mサイズ)…1個
・生クリーム…100ml
・塩…少々
玉ねぎ…1/8個
ほうれん草…40g
バター…小さじ1
塩、こしょう…各少々
スモークサーモン…40g
ディル…少々

◆作り方
1 冷凍パイシートは解凍し、麺棒でひと回り大きくのばしたら型の側面と底に敷き詰める。指でのばしてつなぎ目をしっかりくっつける。Aの材料を混ぜ合わせる。

2 玉ねぎは薄切り、ほうれん草は3cm長さに切る。

3 フライパンにバターを入れて中火で熱し、玉ねぎをしんなりするまで炒める。ほうれん草を加えて炒め、塩、こしょうをふって、取り出して冷ます。

4 型に3とスモークサーモンを均等に入れ、Aを流し入れる。200℃に予熱したオーブンで20分焼く。ディルを散らし、冷ます。

●パイシートが膨らむので具材を入れすぎないようにご注意。

◆PROFILE
杉森 千紘/ブログ『東京弁当生活。』管理人。国際線CAとして勤務の後、東京でのIT企業勤めを経て、現在はフリーランス。2006年より節約と健康のため弁当作りをスタート。どうせならメモっておこうとこっそりはじめたブログ『東京弁当生活。』が、いつのまにか月間100万PV超えの人気に。愛用の台所道具などのコンテンツも人気を集める。現在は京都在住。

著=杉森千紘/『新装版 東京弁当生活帖。』

楽天ジャンル別ランキング(【楽天市場】ランキング市場 【お弁当】)

  1. 1 1
    【楽天ブックス限定デジタル特典】毎日悩まない! はこの冷凍作りおきで朝ラク5分弁当(冷凍野菜で朝ラク3分おかず(ダウンロード特典)) (TJMOOK) [ はこ ]

    【楽天ブックス限定デジタル特典】毎日悩まない! はこの冷凍作りおきで朝ラク5分弁当(冷凍野菜で朝ラク3分おかず(ダウンロード特典)) (TJMOOK) [ はこ ]

  2. 2 2
    弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき ソッコー常備菜500 [ まるみキッチン ]

    弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき ソッコー常備菜500 [ まるみキッチン ]

  3. 3 3
    亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当 ~母ちゃんと息子2人、笑いと涙の18年の弁当記録~ [ 亜希 ]

    亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当 ~母ちゃんと息子2人、笑いと涙の18年の弁当記録~ [ 亜希 ]

このサイトで掲載されている情報は、レタスクラブの作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
Rakuten Web Service Center

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)