お笑い芸人・こがけんさんの秘伝!香り際立つ「卵とアンチョビーのパスタ」【あの人の安うまレシピ】
卵とアンチョビーのパスタ
あえて具を入れないのが美味!

【材料】(2人分)*1人分304kcal/塩分1.3g
・スパゲッティ・・・ 100g
・卵黄・・・ 2個分
・アンチョビーペースト・・・ 1.5~2cm
・にんにく・・・ 2片
・赤唐辛子の小口切り・・・ 適量
塩 オリーブ油
【作り方】
1. にんにくは1片をやや厚めの横薄切りにして芽を除く。残りはみじん切りにする。
2. スパゲッティは袋の表示どおりの塩とオリーブ油少々を入れた湯でゆで始める。ボウルに卵黄を入れておく。
3. フライパンにオリーブ油大1と1/2とにんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったら唐辛子、アンチョビーペーストを入れ、さっと炒めて火を止める。
4. パスタがゆで上がったら、3にゆで汁適量(玉じゃくし1杯分が目安)とともに加えてさっと混ぜる。
5. 2の卵黄のボウルにフライパンのパスタを汁ごと入れてあえる。
こがけんさんのコメント
「にんにくとアンチョビーのくっきりとした香りを、卵黄が程よくマイルドにしてくれる、安上がりだけど極上の組み合わせのパスタ。20数年前の養成所時代に間借りさせてくれた方から教わって以来、作り続けているんです。残った卵白はかきたまスープにしてくださいね!」

「アンチョビーペーストは一見ハードルが高く感じるかもしれませんが、原形は魚醤でその名残りがアンチョビーとして残ったとも。ナンプラーと同じと思えば、ある意味お手軽食材ですよね。バーニャカウダなどにも使えるのでぜひ!」
* * *
にんにくとアンチョビーのパスタはよく目にしますが、卵黄を加えてカルボナーラ風の味わいにするなんて、さすがはこがけんさん! アンチョビーペーストを買ってくればささっと作れるので、残った卵白を有効活用したかきたまスープも添えて、週末のブランチにいかがですか?
レシピ考案/こがけん 調理・撮影・スタイリング/栗田真大 栄養計算/スタジオ食
文=高梨奈々
Information
<レタスクラブ ’24 5月号より>

▼『レタスクラブ ’24 5月号』はお安く楽しむNo.1アイディア大特集! ▼
今月は編集部が今注目している「ラクに」「お安く」楽しめるレシピが大集合! 料理特集「あの人の安うまレシピ」では、料理家さんや話題の方にご登場いただき、とっておきの安うまメニューを教えていただきました! /おかずからおやつまで作れる「ライスペーパーのもちもちサクサクレシピ」/調理の時短にもなる「野菜は塩もみが正解!」/【別冊付録】手軽に作れる「バナナのおやつBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ5月号をぜひお楽しみください。

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
-
5位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細


