焼かないから簡単♪ しっとりふわふわ「黄桃の食パンショートケーキ」
黄桃の食パンショートケーキ
<材料・直径14cmのホールケーキ1台分>
・食パン(8枚切り)…4枚
・黄桃缶…3切れ
・黄桃缶の汁…1/4カップ
・生クリーム…3/4カップ
・砂糖…小さじ3
・ミント…適量

スポンジは食パンで代用!8枚切りを使用します。
<作り方>
1.パンは耳を落として縦半分に切る。黄桃は2切れを5mm幅のくし形に切る。パンの片面に黄桃の汁をはけでぬり、パン1切れにつき黄桃を2枚ずつのせる(パン1切れだけは、のせる黄桃を1枚にする)。


食パンと黄桃は、それぞれ必要な大きさにカット。ここでは、黄桃は3切れのうち2切れを使います。

黄桃缶の汁を片面に塗ることで、食パンがしっとりします。


巻き始めになるパン1切れだけは、のせる黄桃を1枚に。生地が巻きやすくなります。
2.ボウルに生クリーム1/2カップ、砂糖小さじ2を入れて泡立て器で八分立て(すくうと、ゆるくつのが立つくらい)に泡立て、1に均一にぬる。

まずは1/2カップの生クリームを八分立てにして使います。

パンは並べて広げて一度に生クリームを塗ると、均一にしやすくなります。
3.黄桃を1枚だけのせたパンからくるくる巻き、巻き終わりにつなげるように残りのパンを巻きつける。


パン1切れを巻いたら、巻き終わりにつなげるようにして、次の1切れを巻いていきます。
4.2/3量くらい巻いたら、断面を上下にして台に置き、残りのパンをさらに巻きつける。ラップできっちりと包んで固定し、冷蔵庫で約1時間冷やす。

直径が大きくなってきたら、立てて置くと巻きやすくなりますよ。

ここでしっかりとラップで包んで冷蔵庫で冷やすことで、土台が崩れないように固定します。
5.別のボウルに生クリーム1/4カップ、砂糖小さじ1を入れて泡立て器で七分立て(泡立て器を持ち上げると、ゆっくり落ちるくらい)に泡立てる。

残りの1/4カップの生クリームを七分立てにします。
6.4のラップをはずし、5を上からとろりとかける。残りの黄桃を一口大に切ってのせ、ミントを飾る。


(1人分167kcal レシピ作成/本間節子 栄養計算/スタジオ食)

クリームや黄桃がのった食パンを巻いて、冷やして、盛り付けるだけで、あっという間にホールのショートケーキが完成しました。断面もちゃんとショートケーキです♪

火を使わないから、暑い時期にも嬉しいですね。毎日のおやつに、おもてなしに、いかがですか。
文=松田支信
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細