肩こりや息苦しさを感じたら。「ポイント」をほぐして身体をラクに

肩こり緩和

身体を癒やして疲れをラクにする方法を探してみました!/じんわり押し活
『ピンポイントで整う!じんわり押し活』2話【全6話】


人体には日頃の疲れをラクにする「ポイント」がたくさんあります。
『ずぼらヨガ』『すごいストレッチ』『ひとりほぐし』などの書籍でおなじみの崎田ミナさんが、このポイントをケアする簡単な方法をご紹介します!

「ポイント」の位置は、まんがでわかりやすく図解。著者自身が各分野のプロを取材し、著者が自ら試して「これはいい!」と感じられたものの中から、厳選したケア方法をご紹介していきます。
自分の手で自分をいたわる、「押し活」をはじめましょう!

※本記事は崎田ミナ著の書籍『ピンポイントで整う!じんわり押し活』から一部抜粋・編集しました。


「トリガーポイント」って一体どんなもの!?

トリガーポイントができるまで

「トリガーほぐし」を効果的にするコツ!


肩こり・息苦しさ

ずっしり


小胸筋トリガーほぐし

肩と鎖骨の下にできるくぼみのあたり


「小胸筋」のハシ!


肩こり・息苦しさに小胸筋トリガーほぐし

小胸筋が始まっているところ

背すじは伸ばして行う

後ろ回し10回


前後させる腕は力を抜いて動かしましょう。手のひらを軽く握って親指を立てると力が伝わりやすくなり、よりほぐれやすくなります。

監修者プロフィール

小池謙雅
鍼灸師・柔道整復師。ReBodyCraft 株式会社・代表取締役。明治鍼灸大学(現 明治国際医療大学)・鍼灸学科、大東医学技術専門学校・柔道整復学科卒。複数の治療院での下積み期間を経た後、2007〜2012年の6シーズンにわたってJリーグ・鹿島アントラーズのトレーナーを務める。退任後、「TRIGGER鍼灸・整骨院」を開業。トリガーポイント治療法をスポーツ選手だけでなく、のべ8万人を越す人々に広く行い高い評価を得ている。著書に『トリガー体操』(文藝春秋)がある。


著=崎田ミナ/『ピンポイントで整う!じんわり押し活』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細