いつでもどこでも!手軽な「おなかもみ」をやってみよう

いつでもどこでも”ながら”でできちゃう!手軽な「おなかもみ」をやってみよう

「おなかもみ」とは、おなかを手でもんでやわらかくすること。それによって体が温まり、免疫力がアップしたり、自律神経が整ったり、お通じの悩み解消につながったりするんです。本来は手のひらや指の腹でおなかをもむのですが、もむ位置を気にすることなく、「ながら」でできる手軽なやり方もあります。おなか(腸)もみの専門家・真野さんに聞いてきました!

【画像で見る】足踏みするだけで「おなかもみ」効果!?
真野わかさん

教えてくれたのは…
真野わかさん
養腸家、腸もみセラピスト。女性専用サロン&スクール「マーノリブレ」主宰。これまで1万人以上の腸をもみ、腸もみと食、心の在り方で腸を整える「養腸」を提唱。雑誌やテレビなどのメディアのほか、セミナーや講演などでも活動中。https://mano-libre.com/

深呼吸でおなかもみ

おなかもみをするときは呼吸が大事ですが、もまずに深呼吸をするだけでも効果があります。
「鼻からたくさん息を吸っておなかを膨らませ、口からゆっくり、しっかりと吐き切るのがポイント。深呼吸は自律神経のバランスを整える役割があるので、これだけでもリラックスできますよ」

深呼吸でおなかもみ


足踏みでおなかもみ

歩いたり、足を動かしたりするときにインナーマッスルを使うと、おなかが動きやすくなります。このため、足踏みは、おなかもみと同様の効果があるんです。
「おすすめは歯磨きタイムです。座ったままでもできます。上半身を安定させ、おなかを潰さないようにして、ゆっくり足踏みを」

足踏みでおなかもみ


* * *

いつでもどこでも、自分の好きなタイミングでできるのがおなかもみの長所。ちょっとしたすき間時間に、テレビを見ながらでも実践して、心身をリラックスさせてあげましょう!

撮影/木村文平

文=高梨奈々

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

<レタスクラブ 2025年2月号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 3月号』はおいしくて栄養たっぷり! 節約レシピ特集▼

今月は「栄養しっかり!節約ごはん」特集!物価高で、野菜が高い…だけど栄養はしっかり摂りたい!そんな願いをかなえるべく、もやしやきのこ、厚揚げ、冷凍野菜を使った、栄養バッチリなレシピをたくさん教えていただきました。/魚介の代わりやカサ増しにも◎な「はんぺんは使える!」/フライパンで一気に3~4人分作れる「休日ワンパンランチ」/【別冊付録】村上祥子さんの「私がいつも食べている季節の保存食」/【とじ込み付録】買い物に行けない日も大助かり!「卵のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細