作り置きしておくと心強い。「鶏そぼろ」レシピとお弁当おかずアレンジ案/昨日のおかず、今日のお弁当に詰めて(6)

鶏そぼろ

SNSで大人気の茶色弁!「のり巻きチキン弁当」レシピ
『昨日のおかず、今日のお弁当に詰めて』6話【全8話】


「おつまみは 弁当おかず それで(それが)ええ」

帰宅後、晩酌用につくったおかずを残しておいて、翌日のお弁当にスライド。そうしてできる、お酒のアテまみれのお弁当「あさ弁」は、茶色くて地味だけど、滋味!
SNSの12万人のフォロワーが感動した、「おいしさ優先」で作られる、アテとしても弁当おかずとしても最高な、あさこさんの門外不出のレシピをご紹介。創意工夫に富んだこだわりもお見逃しなく!

※本記事はあさこ著の書籍『昨日のおかず、今日のお弁当に詰めて』から一部抜粋・編集しました。


【ベースのおかず】鶏そぼろ


材料(2人分)
鶏ひき肉(もも)…… 150g
[ 調味料 ]
 酒…… 大さじ2
 醬油・みりん…… 各大さじ1 と1/2
 砂糖…… 大さじ1

作り方
1. 鍋に鶏ひき肉と調味料を入れ、ひと混ぜして中火にかける。

2. ふつふつして鶏ひき肉がかたまりになってきたら、4本の菜ばしで円を描くようにほぐす。ひたすらぐるぐると。

3. 途中で肉汁が出てきても、そのまま煮詰めていけば、ひき肉に旨みが戻る。汁けがなくなれば完成。

◆ポイント:小分け冷凍しておくと、心と空腹の安心材料に。

variation 1 そぼろ丼

そぼろ丼

材料と作り方
ご飯に鶏そぼろをのせるだけで丼の完成。目玉焼き、ゆでた絹さやの千切りをのせると、より満足度が上がる。炒り卵と二色丼にするのもおすすめ。

variation 2 パリパリピーマン

パリパリピーマン

材料と作り方
ピーマンを縦半分に切ってヘタと種を取り、氷水にひたして冷蔵庫で20 ~ 30分冷やす(みずみずしくて甘い!)。ピーマンに鶏そぼろをのせて、がぶっといただく。

variation 3 親子巻き

親子巻き

材料と作り方
卵焼きを焼くときに、卵液に鶏そぼろを混ぜるだけ。味付けいらずで、いつもの卵焼きにボリュームが出る。

<著者プロフィール>
あさこ/茶色いごはん研究家。「日本人で良かったな」と思える素材や旬を大切にした、飾らずシンプルな食事をこよなく愛す。インスタグラムが人気でフォロワー数は12万人を超える(2025年1月現在)。

著=あさこ/『昨日のおかず、今日のお弁当に詰めて』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細