メインもソースも意外と簡単! ステーキ用肉1枚で作る「フライパンローストビーフ」

ハロウィン目前の日曜日。盛り上がった気分で夕飯もちょっとゴージャスに楽しみませんか。フライパンで作るローストビーフなら、リッチでボリューミーなおかずが簡単にできちゃいます。
味の決め手のオニオンソースは、電子レンジを使うのでこれまた簡単。ステーキ用肉1枚でOKというのもうれしいところ。ただし、厚さは3cmほどないとツライので、その点だけご注意を。
【フライパンローストビーフ】
<材料・2人分>
牛ステーキ用肉(約3cm厚さ)1枚(約300g)、長いも6cm(約120g)、クレソン適宜、オニオンソース(玉ねぎの薄切り1/2個分、赤ワイン大さじ1、しょうゆ・みりん・バター各大さじ1/2、塩・こしょう各適宜)、塩、こしょう、オリーブ油、バター
<作り方>
1. 牛肉は冷蔵庫から出して室温にもどしておく。長いもは1cm厚さの輪切りにする。耐熱ボウルにオニオンソースの玉ねぎ、ワイン、しょうゆ、みりんを合わせ、バターを手でちぎってところどころにのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約3分加熱する。ラップをはずして混ぜ、ラップなしでさらに約5分加熱し、塩、こしょうで調味する。
2. 牛肉の両面に塩小さじ1/2、こしょうを多めにふる。フライパンにオリーブ油大さじ1/2を強火で熱し、牛肉、長いもを並べ入れ、約2分焼く。焼き色がついたら上下を返し、牛肉の上にバター大さじ1/2をのせて溶かしながらさらに約2分、色よく焼く。長いもは器に盛る。
3. 牛肉はアルミホイルに包んで4~5分おき、1cm厚さのそぎ切りにする。2の器に盛り合わせる。クレソンを添えて、オニオンソースをかける。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分417kcal、塩分2.9g、調理時間25分)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細